✨ ベストアンサー ✨
打って送ろうとしたら何故かエラーになったので画像で送ります
ごめんなさい🙏
そうですね。大丈夫だと思います。
凄く細かいこと言うと、①から分かるのは、a.bともに"有理数"と定義しているためa×三乗根4+b×三乗根2はa=0.b=0以外あり得ないということです。
一応三乗根4と三乗根2が違う無理数なので
「無理数の塊で等号が成り立つからa=0.b=0」
と記述しただけだと危ないです。
(例えば、a=-三乗根2とb=三乗根4なら成り立ってしまう)
これから似たような問題の時は、「有理数係数」であることを強調するのを忘れないようにしたいと思います。回答ありがとうございました!!
回答ありがとうございます。
①から、a+b=0は読み取れないことは理解しました。
①から読み取れることとしては、a+b=0ではなく、a=0、b=0が正確ですか?(三乗根4と三乗根2がそれぞれ左辺(0)にない、明確に違う無理数だから、その有理数係数は左辺と同じく0という解釈です。)結果的に2段階目の変形で、aもbも0であることが分かるため、いけると思いますが、、
見にくい長文すみません。