理科
中学生

地学です🌱

地層の問題で、(あ)は2だとわかったんですが、(い)が、どうしても5mになります💧
答えは21mなのですが、解き方を教えてください🙇🏻‍♀️

問8 Kさんは, 地層のでき方について調べるために, 次のような観察を行った。これらの観察 の地層はある方位に向かって一定の傾きで下がっていること,また,各層の厚さは一定であ 一タ,地層の上下の逆転やしゅう曲および断層はないことがわかっている。 (観察) 標高の異なる3つの地点A~Cで行われたボーリ ング調査の試料を観察した。 図1はA~Cの位置関 北 C(標高50m) 係と標高を示したものであり, AとBは東西方向に 位置し,BとCは南北方向に位置している。また, 図2はこの調査の試料を柱状図にまとめたものであ る。図2のXの部分をくわしく観察したところ, 粒 A(標高41m) B(標高47m) の大きさが異なる3つの層①~③でできていること がわかった。図3は, そのようすを示したものであ 図1 る。 0 2 の直径2mm 以上の 粒でできた層 の直径0.06mm 2mm の 6 粒でできた層 の直径0.06m以下の 8 1 粒でできた層 10 ;凝灰岩の層Y 図3 図2 地表からの深さ、皿
*の は, Kさんがこの地域の地層の傾き方についてまとめたものである。 女中の ( あ ) と後も適するものをあとの1~4の中から一つ選び, その番号を書きなさい。また, ( い ) に適す る値を書きなさい。 観察の結果,この地域の地居は ( あ ) に向かって下がっていることがわかった。 したがって。 もし, 図 1の地点Aと地点Bの中点に位置する」標高 60 mの地点Dたボーリング調査を行ったと すると,地表から( い ) ㎡掘り進めたところで凝灰岩の層Y に達すると考えられる。 1. 西から東 2./東から西 3. 北から南 4. 南から北 ウ) 図2のXの部分について, 図3の0~③の層を構成する粒の名称の組み合わせとして最も適するも
地学 地層

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?