理科
中学生
解決済み

中学生の理科の問題です。
(3)がなぜそうなるのか?と解説を中学生の方から聞かれたのですが、上手く説明できませんでした。
答えも載せているのですが、このような答えになる理由を分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

(3) 次の文の①. ②の」 一つずつ選び,その記号を書きなさい。(各5点) |の中から,それぞれ適当なもの 図の装置で、レンズを,凸レンズXよりも焦点距離が短い レンズZにかえ, 物体Yと凸レンズZの距離を40cmにした きに,スクリーンに実像ができるようにするには, 物体Y スクリーンの距離は80cmよりも①1ア長く (イ 短く しなければならない。このとき,実像の大きさは物体Yよ も2「ウ 大きく エ 小さく」なる。 の問いに答えなさい。 <愛様) 区図 ムレンスX.物体Y スク リーンの位置を調節して スクリーンに像をうつした。 物体Yと凸レンズXの距離 が40cmのときに、物体Yと スクリーンの距離を80cmに すると実像ができた。 (「え」の字型に 物体Y 切り抜いた 正方形の厚紙 (点0は, 凸レンスX の軸とスクリーンの 交点である。 点0 光源 凸レンズXの軸 凸レンズX 光学台 スクリーン 物体Yと 物体Yと 凸レンズXの距離 スクリーンの距離
中学生 理科 光の性質 物理分野

回答

疑問は解決しましたか?