地球の地軸は太陽に対する公転面に対して23.4°傾いていてるからです
ちなみに南中高度の公式は
夏至は90°-緯度+23.4°
冬至は90°-緯度-23.4°
春分、秋分は90°-緯度
です
春分と秋分の時は
理科
中学生
なんで23.4もひくのか教えてください
夏至
地軸
赤道(23.4
b
赤道
公転面
太陽の光
35°
南中高度
南中高度= 90° - b
= 90°- (35°-|3
3 23,4°
=|0 784
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9893
110
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8934
136
【3年】科学技術と人間/自然と人間
2369
6
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2363
23
【図表】中3 イオン・天体✨
1142
17
中2理科総復習✡
986
4
中学2年生の理科!
970
45
中学理科⌇化学変化と原子・分子
372
36
【中2】理科まとめ
363
7