数学
高校生
解決済み

P217の下から9行目での"S(x)の定義"とはなんのことでしょうか?教えてほしいです!

216 第6章 微分法と積分法 8 定積分 A 面積と不定積分 面積と微分の関係を調べてみよう。 (x)=2x とする。 a>0のとき, 点 (a, 0), (a, f(a))を, それぞれ A, B とし,aSxである任意の数xに対し, 点(x, 0), (x, f(x)) を, それぞれ P, Qとする。図の台形 APQB の面積を xの関数と考え, S(x) で表すと y=2x 5 (2, 22) (a.20 5 B 2x 2a ES(x) 0 AF a Ca.0) x-a * (0t) 上京で下商。 -(2a+2x)(x-a)=x-α° 10 S(x)= 2 10 である。この関数を微分すると すなわち, S'(x)=f(x) が成り立つ。 S(x)=2x 練習 f(x)=x+1のとき, 上と同様の台形を考え,その面積をS(x) とすると 28 き, S'(x)=f(x) が成り立つことを示せ。 上と同様のことが, より一般の関数についても成り立つことを示そう。 15 15 関数 f(x) は, 区間 a<x<bで常に f(x)20 であるとする。 YA 点(a, 0), (a, f(a)) を, それぞれ A, Bとし, aSxsbである任意の数 20 xに対し, 点 (x, 0), (x, f(x)) を, そ れぞれP, Qとする。 曲線y=f(x) と x軸,および2直線 AB, PQで囲まれ y=f(x) B S(x) 0A た図形 APQB の面積を, xの関数と P R a b X 考え, S(x) で表す。 図
J 第3節 積分法 217 微分してこもの- ATたい Tな ニュアンス 面積 S(x) の導関数を考えよう。 h>0とし, 点(x+h, 0), (x+h, f(x+h))を, それぞれ R, Sとする。 このとき S(x+h)-S(x) は図の影が付いた部分 PRSQの面積に等しい。 これと等しい面積をもつ長方形PRS'Q' を ;図のようにとり, T(t, f(t)) を辺Q'S' と曲 -2x S y=f(x) 線y=(x) の交点とすると APRS'da面標 S(x+h)-S(x)=hf(t) 横×縦 S(x+h)-S(x) =f(t) 同じ式はん<0のときにも成り立つ。 Q したがって O) h h P R * tx+h h→0のとき, t→xであるから, f(t)→f(x) となり 10 S(x+h)-S(x) lim -=f(x) すなわち h S'(x)=f(x) h→0 が成り立つ。ゆえに 。と 面積 S(x)は関数 f(x) の1つの不定積分である。 F(x) をf(x) の任意の不定積分とすると, 上で述べたことから S(x)=F(x)+C (Cは定数) 15 の と表される。x=aのとき, S(x) の定義により, S(a)=0 であるから 0=F(a)+C ゆえに C=-F(a) y=f(x) これを①に代入すると B S(x)=F(x)-F(a) 20 S S(x) 特に, x=bとおくと, 曲線y=f(x)とx 0| A P 軸,および2直線x=a, x=bで囲まれた a x x 図形の面積Sは、次のように表される。 S=F(b)-F(a) ただし F(x)=Sr(a)dx 微分法と積分法

回答

✨ ベストアンサー ✨

S(x)の定義とは、
a≦x≦bで常にf(x)≧0であるf(x)において、
A(a,0),B(a,f(a)),P(x,0),Q(x,f(x)) とし、
x軸と2直線AB,PQとy=f(x) で囲まれた面積

とされています。
したがって、
x=aつまり、
2直線ABとPQは等しいので、線分となります。
線分の面積は0なので、
S(a)=0
となります

ゆうか

なるほど、ありがとうこざいます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?