数学
高校生
専門学校の過去問なんですが、解答が無いので解答を教えてほしいです。🙇♀️
問題1
以下の各問いに答えなさい。
(1) 4g2- 5am- 6a? を因数分解しなさい。
(2) 不等式 |2m+3| >1 を解きなさい。
(3) sin 120° +cos135° + tan150° の値を求めなさい。
(4) △ABC において, AB=10, AC=6, ZA =D 120° とする。 この三角形
の外接円の半径を求めなさい。 ZAの2等分線とBCとの交点をD
とするとき, △ABD の面積を求めなさい。
なのつ
問題3
2次関数 y= -? + 2z +a について, 以下の各間いに答えなさい。
ただしaは定数とする。
(1) 2次関数の最大値が 5であるように定数 aの値を定めなさい。
(2) 2次関数のグラフの概略を描きなさい。
(3) 2次関数を z軸方向に -1,y軸方向に 2だけ平行移動して得られる
2次関数を求めなさい。
問題2
濃度a%(パーセント)の食塩水には, 食塩水 100gあたり agの食塩
が含まれている。たとえば,濃度 0.5%, 重さ 100g の食塩水には 0.5gの
食塩が含まれる。以下の各問いに答えなさい。
(1) 濃度1%, 重さ900gの食塩水と, 100g の水をまぜてできる食塩水
の濃度を求めなさい。
(2) 0.9 %の濃度を持つ食塩水を生理食塩水という。 ある患者に対して,
6.48g の食塩が注入されるように, 点滴することになった。点滴さ
れる生理食塩水を agとする。 aを求めなさい。
(3) 小児には, 体重1kg当たり1日間 (24時間) で, 100gの生理食塩水
の点滴を行う。7.2 kg の小児に, 点滴を 1 日間行うことになった。
生理食塩水は, 1g あたり 60滴となって滴下(注入) される。 1分間
の滴下数を求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18