とりあえず考え方のヒントです。
①まず導関数の定義から考えてみましょう。
②2h、3hと揃っていないのが不都合です、どうにかして揃えたいですね。
③sin h, h→0と並ぶと、あの有名な極限使いたくなりますね。
もしわからなければ自由に聞いてくださいねー
数学です。
(2)の解き方を教えていただきたいです。
とりあえず考え方のヒントです。
①まず導関数の定義から考えてみましょう。
②2h、3hと揃っていないのが不都合です、どうにかして揃えたいですね。
③sin h, h→0と並ぶと、あの有名な極限使いたくなりますね。
もしわからなければ自由に聞いてくださいねー
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
考えてみます!