化学
高校生
解決済み
どちらもヨウ化カリウムでんぷん紙の問題ですが、
この2つの式の相違点はどこでしょうか?
ただ、オゾンと塩素の違いだけでしょうか?
あまり理解できていないので説明お願いします😥
(7)【実験3】でヨウ化カリウムデンプン紙は青紫色になり、その後脱色された。このヨウ化
カリウムと塩素の反応を化学反応式で表せ。 水1 « Cdo kcd+ La utus日
182 [気体の発生方法と性質]次の(a)~(f)の気体について,下の各問いに答えよ。。
酸素の(ク)であるオゾンは,淡青色,特異臭の気体で{:酸化, 還元}力があり,b水
でぬらしたヨウ化カリウムデンプン紙を時色に変える。I 21 ヌロ窓色
人 (1) 文中の()に適する語句や数値を記し、い{号は適切なものを選べ。 () ()
0asV(2) 下線部aのうち, 水に溶けにくく,「水上置換で捕集する気体を2種類記せ。ま店
V3) 下線部bの反応を化学反応式で表せ。
HAS+OJ+ 03+Ho0 →年0H+ Ox Le MS(0) (2H
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
お願いしてもいいですか?