理科
中学生
解決済み

なぜ像の形は変わらないのか教えてください!

5 図2の装置で, XとYをともに20cmに調整し, 図4のように凸レンズ 図4 EAの下半分を光を通さない厚紙でかくしました。このとき,スクリーン 凸レンズA に映る像について, 次の(1)~(3)は厚紙でかくす前に比べてどうなります か。最も適切なものを, ア~ウの中からそれぞれ選び, その記号を書き なさい。 厚紙 (1) 像の大きさ ア 大きくなる。 イ 小さくなる。 ウ 変わらない。 (2) 像の明るさ 明るくなる。 イ暗くなる。 (3)像の形 ア上半分が欠ける。 ウ 変わらない。 ィ 下半分が欠ける。 ウ 変わらない。 理一2
山 ある学級の理科の授業で、 敦子さんたちは、 凸レンズによる光の進み方に関する実験をして、それ てれノニトにまとめました。次に示した【ノート】は、 教子さんのノートの一部です。あとの1~6に 答えなさい。 【ノート】 山 ICOS [方法) 図1のような, 透明な板に「J」の文字を書いた物体と凸レンズAを用いて, 図2のような装 置を用意した。 物体と凸レンズの距離Xを変えるごとに、半透委明のスクリーンを動かし、 はっ さりとした像が映ったときの凸レンズとスクリーンの距離Yを測定した。 I 図1 スクリーン 図2 透明な板 凸レンズA J 物体 光源 J 凸レンズと\ Y(スクリーン の距離 x( 物体と凸レンズ) 光学台 の距離 合の 査録 II 占レンズAを,焦点距離の異なる凸レンズBにとりかえて、Iと同様の実験を行った。 [結果) 番類売 ン避用登 番 無甲限開 次の表は,(方法]のI, IⅡの結果をまとめたものである。ただし、「×」はスクリーンをどこに 置いても,はっきりとした像がスクリーンに映らなかったことを示している。 Iの結果 物体と凸レンズAの距離 [cm] 凸レンズAとスクリーンの距離 [cm) 5 10 15 20 30 35 30 20 15 14 IIの結果 物体と凸レンズBの距離 (cm] 凸レンズBとスクリーンの距離[cm] 4 8 12 16 20 24 28 48 30 24 21 (考察) *実験で,スクリーンに映ったはっきりとした像を ]といい,その像のスクリーン上て きさは,Xが長くなるほど(2] なる。 ·凸レンズBの焦点距離は3]cmである。 |×

回答

✨ ベストアンサー ✨

隠されても凸レンズは光を屈折するのでどこかがかけるということはありません。なので、形は変わりませんが、全体的に光の屈折される量が減るので暗めの実像が出来ます。学力テストや模試などで引っ掛けとして出やすいので答えを覚えておくといいかもしれません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉