数学
高校生
解決済み

数学Ⅲの問題の質問です。
添付した写真の問題についてですが、なぜ最初にk≦x≦k+1と置くのでしょうか?
個人的には、定積分と不等式は、ある閉区間の上で成り立つので、このような回答をしているのだと思うのですが、友達にうまく説明できず困ってしまいました。
他の人的には、なぜいきなりkという文字が出てくるの?というところから知りたいようです。

納得のいく説明があったらありがたいです。よろしくお願いします。

例題 次の不等式を証明せよ。 ただしくnは自然数とする。 15 12 1+ 1 1 +···…+->log(n+1) 3 n 証明 自然数kに対して, 仮三xミk+1のとき 1 1 2 k x また,等号は常には成り立たな 1 い。よって x S- dx> k+1 1 dx x k k k k+1 dx 1 すなわち k 1 k 10 k x 0 k k+1 > -S-S,+S.4 e+1 dx 1 ゆえに 2 k=1 k n k=1Jk x * e+1 dx *2 dx 3 dx dx * n+1 dx 右辺は 2 1 x J3 X 「n x k=1Jk 1n+1 [ogla *n+1 dx lxl|| =log(n+1) 三 x 終 したがって 1++ >g(n+1) 2 3 *「注意】例題 15 で示した不等式の両辺の極限を考えると, limlog(n+1)=o n→0 1 1 3 から 2 n 第7章 積分法
数学ⅲ 定積分と不等式

回答

✨ ベストアンサー ✨

この不等式は面積をくらべています。その際に左辺の一つ一つの項(1/k)は、幅1高さ1/kの長方形を表します。なので、幅1の長方形と、幅1の、関数の面積(定積分)を比べて、それぞれ和を取るため、幅1の範囲を最初に定めています。(幅1じゃないと左辺の形に合わないし、面積を比べるときも長方形のように単純な形ではなく凸凹になる。)

ゲストあ

補足です。kという文字はなんでもいいのですが、nだと問題文にすでに出てきているnとかぶるし、数学的帰納法の時にも整数を表す文字としてよく使われているkを選んだのだと思います。jでもiでも問題ないです

Noa-chan

なるほど。
ちなみに追加で質問です。
この時の範囲ってk-1≦x≦kという範囲であったとしても幅は1かと思います。ですが、問題文ではlog(n+1)と出てくるので、範囲にk+1を組み込んだ上で考えていると考えていいですか?

ゲストあ

そのような解釈もあると思いますが、実際にこの問題についている図と同じことを0≦x≦3くらいまで試しに書いてみてください。すると、0≦x≦1の範囲では長方形の方は作れますが、積分の方は関数がx→0で∞となるため積分できませんそのため、kは2以上となるのですが、そうするくらいなら問題のようにk≦x≦k+1とする方がスマートであるからだと思います。

ゲストあ

そうすると1/nの面積を持つ長方形はn≦x≦n+1と自然となってしまうので積分範囲も1≦x≦n+1となってしまうという質問者様とは順序が逆な解釈もあるかと思います

Noa-chan

丁寧な解説、ありがとうございます!
めちゃめちゃ分かりやすいです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?