理科
中学生
解決済み

中学校の理科の問題です!
(3)を教えて頂けると嬉しいです🙇🏻‍♀️

2 直美さんは, ろうそくが燃えるときの変化について調べるために実験Iを行った。下の (3)の問いに答えなさい。 (実験I) 図3のように、石灰水を入れた集気びんにろうそくを立て, 火をつけてふたをし, 火が消 えるまでろうそくを燃やした。 の 区、 の ふたを開けてろうそくをとり出し, 再びふたをして集気びんをふった。 の 図4のように,ろうそくに火をつけ, その上に乾いたビーカーをかざしたところ,ビーカ ーの内側に液体が付着したので, 塩化コバルト紙にその液体をつけた。 図3 図4 ふた 集気びん ビーカー S回 62 ろうそく 36 6 ろうそく 石灰水 日本が位す (1) 下線部で,ろうそくの火は,ろうそくが燃然え尽きる前に消えた。その理由を簡潔に書きな さい。 (2) 実験Iの③で, 塩化コバルト紙に, ビーカーの内側に付着した液体をつけると, 塩化コバ ルト紙の色が変化した。 塩化コバルト紙の色の変化について最も適切なものを, 次のア~エ から1つ選び,記号で答えなさい。 ア 赤色から青色 イ 赤色から黄色 エ青色から黄色 ウ青色から赤色 (3) 実験Ⅱの②で, 集気びんをふったところ, 石灰水が白くにごった。実験Ⅱの②, ③の結果 から,ろうそくには2種類の原子がふくまれていることがわかる。その原子の種類の組み合 わせとして最も適切なものを, 次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。ただし、 発生 した物質は,ろうそくの反応により生じたものとする。 ア 水素と炭素 イ 水素と塩素 ウ 炭素と塩素 エ 炭素と窒素 N o

回答

疑問は解決しましたか?