数学
高校生
解決済み

(1)なんですが、どのように考えるのかわかりません。解説よろしくお願いします🙇‍♀️

例題120 90°-0, 180° -0の三角比等び合出典三 ISL 次の式の値を求めよ。 (1) sin7°- cos83° - sin97° ー cos173° (2) cos40°cos140° + cos50°cos130° (3) tan(90°-0)tan(180°-0) (0° <0<90°) Dne
数i

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じであってますか?
理解できなかった場合は教えてください

キャラメル

ありがとうございます!
あの、(1)のcos(90°+7°)の三角比の表し方はどのように考えれば良いのですか?

スラ

⑴と⑵では全ての角を同じにそろえて
相互関係とかが利用できないかを考えます。
ぶっちゃけ答えは大体0か1かマイナス1ですね、こーゆー問題は笑

キャラメル

なるほど!そうなんですね笑
もう一度解いてみようと思います。わかりやすく教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

スラ

頑張ってください!

キャラメル

ありがとうございます。がんばります!

この回答にコメントする

回答

例題120の横に書いてある公式は大丈夫そうですか?

sinx=cos(90°-x)、cosx=sin(90°-x)
sinx=sin(180°-x)、cosx=-cos(180°-x)
(いずれ三角関数もすると思いますので、覚え方?ではないですが、π/2(90°)、3π/2(270°)ではsinとcosが入れ替わる、π(180°)ではそのままと覚えるとわかりやすいかもしれないです!)
その公式を適応すると
cos83°=cos(90°-7°)=sin7°
sin97°=sin(180°-83°)=sin83°
sin83°=cos7°
cos173°=-cos7°
よって0

三角関数を習えばもっとスマートに解けますが、今はコツコツだと思います!

キャラメル

なるほど。そのように考えれば良いのですね。
わかりやすく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?