古文
高校生
解決済み

枕草子の「雪のいとたこう降りたるを」です。
"まゐりて"の主語は清少納言ですか?それとも女房たちですか?教えていただきたいです🙇‍♂️

3を \ にいやだつっ 、%宮※ 阪和わい人S 玉のCNでOSN SV

回答

✨ ベストアンサー ✨

古文において「〜て、」は主語継続と考えます。

例ならず御格子まゐり〈て〉、炭櫃に火おこし〈て〉、物語などし〈て〉集まりさぶらふ

この部分の主語を全一致していると捉えると、「まゐる」の主語は女房たちだと考えられます。

くう

なるほど!主語継続なんですね。
2日も前の質問に回答していただきありがとうございます🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?