数学
高校生
解決済み

4番ってどこが違うかよくわからないのですが解説お願いします!

間1 アルカリ金属に関する記述として誤りを含むおるのを, 次の①~-⑥ぐ 明 6 ke ん ん CO は, 原子番号が大きくなるほど小さい。 単体は, 灯油または石油中に保存する。 ⑧③ アルカリ金属の単体は, アルカリ金属を含む化合物を高温で融 分解することで得られる。 《⑳ 単体の融点は, 原子番号が大きくなるほど高い。 ⑯⑩ すべて固有の炎色反応を示す。
第2問 元素の性質と結晶構造 A 多必元素の性質とアンモニアソーダ法 間1 0⑩ 正しい。 アルカリ金属元素の原子は, 原子 号が大きくなるほど, 最外帝がより外側になり, 」色 の価電子を放由しやまくなるので, イオン化エネル ギーは, 小さくなる。 @ 正しい。 アルカリ金属の単体は, 空気中の0, Y HzO と反応しやすいので灯油または石油中に保在 する。 ⑨ 正しい。 アルカリ金属はイ ネシ化傾向が大き 、 2浴流の人角@ほ未が中元きれてしょ、 っ ない。そのたの アルカリ金属の単体は. アルカリ金属 を含む化合物の 融解液を電気分解 (浴融塩電解)するこ と で得られる。 @⑳ 誤 り o 金属 は 価電子の数 き 6 が多くヵ たは原子半径が小さくなぁ ほど 天 答くなり, 融点は高くなぁ。 ⑲ 正しいぃ。 アルカリ金属 2 それぞ和れ還の美和 人合狗ゃその。 赤色, K は赤紫色, Na はの 洋えば ロは 6

回答

✨ ベストアンサー ✨

4は「原子番号が大きいほど」が「原子番号が小さくなるほど」になるか「高い」が「低い」になれば正解です。
Li 453.69K
Na 370.87K
K 336.53K
Rb 312.46K
Cs 301.59K
Fr 300K
(参考にしたものがwikipediaなので信頼性は低いかも。)
と原子番号が小さいと融点が高くなることがわかります。
これは、固体から液体に変化する際、
結合力が高ければ高いほど融点が高い性質があるからです。
例えば、Liは陽子がある原子核から最外殻電子までの距離がこの中で最も短いため、結合力が強く、融点が高いです。
一方、Fr(フランシウム)は陽子がある原子核から最外殻電子までの距離がこの中で最も遠いため、
結合力が弱く、融点が低くなっています。

そういう原理ですか!ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?