数学
高校生
解決済み

囲った所は、どうして成り立つのですか?
解き方だけを丸暗記したくないので…

2 |第8章- _ 整数の性質 Check z 進法の表し方(1) (1) 次の数を十進法で表せ. ⑰) 452の 7) 2302ぁ ⑫⑰ 0.123。 (2) 十進法で表された 234 を, 六進法, 三進法, 二進法で表せ. †進法で表きれた小数 0.875 を六進法で表せ. ヵ進法では, 0 からヵー1 までの数で表されることに注意する. 1) 人の) 452ヵ=4X7?十5X7十2三196十35十2三233 ?) 2302ぁ=2X5?十3x5?十0X5填2 三250十75十2三327 ⑫ 0.123。=1x 4 2x証3X訪ニオ]6 ー衝=0.421875 (2) 。 234 を右のように6 で割っていくと, 6)234 余り まず六進法で表す. 234三6メ39十0=ニ6メ(6X6十3)二0 6) 39 6 商が 6 未満になるまで =62x6十6X3二0 6) 6 鐘 続ける. 三62x(6メ1填0)十6x3十0 ma 1X6?十0X6*十3X6十0三1030。 同様にして, 234 を3, 2 で割っていくと, 3)234 余り 2)234 余り 234=2X3*十2xX3?十2xX3?十0X3十0 3) 78 W 2)17 =22200 3.26 疾 2)559識 234=1X27す1X29二1x25二0X20二1x25 2 人 肌 0X22+1X20 5 2) =1101010。 ⑲ ーー @. 0.875 に6 を掛けで 東数部分を取り出す。| Er 6 メでXG+0. 5) 残った小数部分に6 | て で | 掛ける. 同様な操作 ーーる 5す石メユキタメ0.5 と 繰り返し, 取り出しが 陸k1 1 | [ 整数部分を並べる. | ic 5填zメユナオセメデX3 ン =5Xす1x調3X古=0.513o 和 29e 避 十依法の0.5 は, 二進法では 0.1o, 四進法では 0.2.。 と有限小数だが, 押決では 0.111…@ と無限小数になる. このように。 十進法で有限小数でも ヵ進法のヵの任に っでは無限小数になる。 角 1) 0.431ぁ を十進法で表せ. の66) ②⑫ 二進法で表された 923 を, 刀進法。八進法で表せ. が (3) 十進法で表きされた 0.776 を五進法で表せ.

回答

✨ ベストアンサー ✨

0.875=0.abc₍₆₎
のa,b,c(0~5の整数)を求めるために、
0.875=a×6⁻¹+b×6⁻²+c×6⁻³
と表したい。
aから順に求めていく。
a=0.875×6-(b×6⁻¹+c×6⁻²)
となり、aは整数であり、またb≦5,c≦5より、
b×6⁻¹+c×6⁻²≦5/6+5/36=35/36<1
b×6⁻¹+c×6⁻²は小数であるから、
整数aは0.875×6=5.25から小数部分(0.25)を除いた、整数部分の5であることがわかる。
また、b×6⁻¹+c×6⁻²=0.25となったので、
同様にb=0.25×6-c×6⁻¹とbも求められる。
0.25×6=1.5よりb=1,
さらにc×6⁻¹=0.5よりc=3
したがって
0.875=0.513₍₆₎

拓👓

あるいは(2)のように6⁻¹で割る
→÷1/6=×6
ととらえてもよい。この場合は整数部分が商、小数部分が余りとなる。
小数部分がなくなるまで1/6で割る、すなわち6を掛けていく。

しず

丁寧な説明、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?