数学
高校生
262の(1)が分かりません
3枚目の公式?を使うのかもと考えたのですが、cos80=cos(90-10)、sin100=sin(90+10)について、 +-違うのが何故なのか、分かりません
できるだけ詳しく教えてください<(_ _)>
解き方の全体的な流れも教えて頂けたら嬉しいです。
262 次の式を簡単にせよ。
(1) sin10*cos80*一sin100*cos 170* (2)
(3) sinX(180*一のsin2(90*ーの) (4)
262 (1) cos80"=cos(90"ー10)=sin 10 265
sin 100"=sin (907二10)=cos10"
cos170"=cos(180"一10)=ーcos10*
よみ
与式=sin 10*sin 10' 一cos10*(一cos107) 則
=sin210" 十cos*10" =1
(2② tan110' =tan(90"十20) = ーーが
F1 グ
の
sin(180"一のsinの, cos(180*一の=ーcos9, tan(180"の=ーtan9
sin(90"十のcosの cos(90"十の=テーsinの tan(⑩'+の=ーーニっ
0"ミ9ミ180′ のときも, 次の等式が成り立つ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24