このノートについて

読んでいるだけだと覚えないタイプなので、日本地図とかも書いて、とにかく書いて覚えました。試験に出たとき、ノートのあのへんにまとめた、というのが思い出せると点が取れました。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
この文章は○、×どちらですか? 弥生時代になると高床式住居や倉庫が現れ、集落は農地に適した低地へ移動し、その規模も大きくなっ た。それにともない、縄文時代の竪穴住居は姿を消した。
高校生
日本史B
日本史の原始時代関連の質問です。 ①なぜ縄文土器は黒褐色で弥生土器は赤褐色なのか ②なぜ弥生土器は今までの分厚かった土器とは違い薄いのか ③なぜ縄文土器よりも弥生土器のほうが高温で焼かれたのか 詳しく教えていただけたら嬉しいです…😭
高校生
日本史B
この答え持ってる方いたら教えてください!
高校生
日本史B
これらのページの答えを教えてください。できればこのワークの全ての答えの写真をください。
高校生
日本史B
弥生時代についてです 朝鮮半島との関係が指摘される「 」墓が現れた。 青銅器のうち「 」・「 」・細形銅剣は九州北部を中心に「 」は近畿地方に分布した。 弥生時代,籾の撒き方は一般に「 」で、稲が実ると「 」で「 」刈りを行った。 「」に当てはまる言葉を教えてください!
高校生
日本史B
磨製石器をつけて使っていた、弥生時代の木製農具を教えてください
高校生
日本史B
地質年代の更新世と、歴史の旧石器時代は同じ年代を指していますか。また完新世と新石器時代のスタートは同じですか
高校生
日本史B
縄文時代についてです。教科書に気候の温暖化に伴い、植物性食料の重要性が高まったと書いてありましたが、なぜですか
高校生
日本史B
なぜ縄文文化は特に11700年前以降に発達したのですかさ
高校生
日本史B
時代で言うと、新旧石器時代🟰縄文時代に当たるのですか。この文章を読んでも、言いたいことがイマイチ分からないです。あと、この文章の最後の方に書いてあることについてですが、農耕が開始された時代はいつということですか。弥生ですか
News
すごくきれいでわかりやすい!!
受験勉強の参考にさせてもらってます(*_ _)
こんなノートが書けるなんて!!
尊敬します✧
皆さんコメントありがとうございます٩( 'ω' )و
現役高校生の当時は、とにかく自分が楽しく覚えられるノート作りを心がけていました!
このノートが少しでも高校生の皆さんのお役に立てたら嬉しいです!!
>らっこさん
コメント遅くなりすみません( ; ; )
私は大学のプリンタでノートをスキャンしてからアップしてます!
なので、アドバイスにならないですね(>_<)
でも、スキャンアプリ(office lensとか)もかなり性能がよいのでオススメですよ~!
めっちゃ分かりやすいし見てるだけで楽しいノートですね!さすが早稲田生!
このノート好き!
それと、これどうやって撮影してますか?
このノートめっちゃ好きです!! v(*´∀`*)v
楽しく学べていいですね!面白い!フォローしました♡
☆✴︎Very good☆✴︎ 私のノートもよかったら見て下さい!