このノートについて

日本史B受験対策 残り1ヶ月泣きのスパート!
日本史一問一答orテキスト参照しながら
進めていくと覚えられると思います!
チマチマ更新します
自分がわかるように書いてるので、
意味不明な部分やくだらない覚え方など
あるかもしれませんがスルーで!(笑)
誤字脱字は教えてください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10244
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7070
28
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6532
14
第3講 律令国家の形成
6175
6
第5講 摂政政治と院政
6081
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5517
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5508
9
日本史まとめノートNO.1 奈良時代まで
2515
19
日本史のつめあわせ!
1224
26
【夏勉】日本史まとめ♩
1132
8
日本史まとめノートNO.2 平安時代前期
949
1
日本史まとめノートNO.4 鎌倉時代
890
2
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
レポートみたいな形で書いてくれると助かります! どなたかお願いします。
高校生
日本史B
鎌倉時代に為替が手形で行われていたらしいんですが、結局お金はどのように受け取るんですか?まず手形ってなんですか?
高校生
日本史B
②の飛鳥寺の発掘調査では〜、からの文章の意味が分かりません。また、本格的伽藍ってなんですか?
高校生
日本史B
守護請と地頭請は時代が異なるだけですか??
高校生
日本史B
至急お願いします!!日本史です!! 律令国家の形成で、東アジアの国際的緊張と律令制の形成にはどのような関係があるのか、という質問の回答を教えてほしいです!
高校生
日本史B
縄文時代は今から1万年前に始まって一万年続いたと書いてあるのですが、この書き方だと他の時代がないように感じてしまいどなたか説明していただけませんか?
高校生
日本史B
こんにちは。高校2年生です。 日本史の平安時代の政治についての質問です。 成功と寄進について図で整理してみたんですが、自分の認識があっているのか、イマイチ分からないので確認してほしいです! なんとなく、成功も寄進も渡す相手が違うだけのワイロ的なものなのかな? と思っていたので、それぞれ分かりやすい説明や、画像があったら教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
高校生
日本史B
守護・地頭・御家人の違いを教えてください!
高校生
日本史B
○ × × ○ です。合ってますか?т ̫ т
高校生
日本史B
4が正解らしいです。 なんでYは正しくないんですか? 二世以下と大臣を比べてみたら二世以下の方が低くないの?( ・᷄ὢ・᷅ )
News
理由も書いてくれてるの凄く有難いです!🙏
とって分かりやすく、何より絵が可愛らしいです!!
ありがとうございます☺️✨
この続きはありませんか?
日本史はどこの会社の教科書を使っていますか??
すごくわかりやすくて感動してます!!
ぱっと見ただけで流れが頭に入ってきてとても分かりやすいです!
私も受験生で、日本史の勉強法に悩んでいたのでとても参考になりました🙌🏻
ぴょんこさんありがとうございます✨
1ページを2つのブロックに分けると対外関係が掴みやすいですね!!イラストも入ってて楽しく暗記出来そうです…✨センターまで1ヶ月ちょっとですもんね…頑張ってください!