このノートについて
日本史B受験対策 残り1ヶ月泣きのスパート!
日本史一問一答orテキスト参照しながら
進めていくと覚えられると思います!
チマチマ更新します
自分がわかるように書いてるので、
意味不明な部分やくだらない覚え方など
あるかもしれませんがスルーで!(笑)
誤字脱字は教えてください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10476
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7219
28
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6656
14
第3講 律令国家の形成
6273
6
第5講 摂政政治と院政
6199
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5616
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5605
9
日本史まとめノートNO.1 奈良時代まで
2551
19
日本史のつめあわせ!
1271
26
【夏勉】日本史まとめ♩
1144
8
日本史まとめノートNO.2 平安時代前期
965
1
日本史まとめノートNO.4 鎌倉時代
909
2
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
奈良時代の妻問婚で地位が高かったのは女性ですか?
高校生
日本史B
弥生時代から墓制ができたと思うんですけど、九州北部と九州以外の地域で作られるお墓に差があったのはどうしてですか?
高校生
日本史B
問5が分かりません。教えてください。
高校生
日本史B
縄文時代に農耕や牧畜が発展しなかった理由として、くり、どんぐりなどの木の実、鹿、猪、鳥などのけもの、魚や貝などが豊富にとれたからと問題集にはありました。では、なぜその後の時代に発展したのですか。この理由が成立するなら、その他の時代も採集や狩りで満足に食べられるはずなので、発展しなかったということにはならないですか
高校生
日本史B
すみません!大至急です!! これの答えを教えてください🙇🏻♀️
高校生
日本史B
古墳時代に副葬品を墓中に置く場合、一部を破損することで呪術的な処置をほどこすことがあるのはなぜですか?
高校生
日本史B
伊勢平氏は平将門を討った貞盛の子である維衡の子孫だと思うんですけど、平忠常はこの伊勢平氏の一族と違うのですか?
高校生
日本史B
平安時代の荘園公領体制についてです。目代、在庁官人の関係がいまいち分かりません。⬇️で合ってますか?
高校生
日本史B
国郡里から郡郷保になった理由を教えて欲しいですお願いします🙇🏻
高校生
日本史B
鎌倉時代の商工業の発展の問題です。13を教えてください。!
News
理由も書いてくれてるの凄く有難いです!🙏
とって分かりやすく、何より絵が可愛らしいです!!
ありがとうございます☺️✨
この続きはありませんか?
日本史はどこの会社の教科書を使っていますか??
すごくわかりやすくて感動してます!!
ぱっと見ただけで流れが頭に入ってきてとても分かりやすいです!
私も受験生で、日本史の勉強法に悩んでいたのでとても参考になりました🙌🏻
ぴょんこさんありがとうございます✨
1ページを2つのブロックに分けると対外関係が掴みやすいですね!!イラストも入ってて楽しく暗記出来そうです…✨センターまで1ヶ月ちょっとですもんね…頑張ってください!