このノートについて

日本史B 高2
中間テストの対策まとめノートです

コメント
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
9735
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
6765
27
日本史まとめノートNO.1 奈良時代まで
2381
19
日本史B 要点と流れ
1609
6
日本史Ⅰ(講義用)
386
1
第Ⅰ部 原始・古代 日本史B授業ノート
363
1
【夏勉】古代の史料,大化改新
300
5
日本史B 旧石器時代〜
250
7
日本史B授業ノート①
215
2
日本史B授業ノート②
180
0
全統模試2015 日本史B
174
6
センター日本史まとめ
140
2
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
〈日本史B〉 ・「海舶互市新例」による長崎貿易の制限理由 ・「海舶互市新例」により日本の産業にどのような影響があったのか がわかりません… 写真の通り、指定された語句を使い説明、文章をまとめなければなりません 近頃テストがあるので、どなたかご回答いただければと思います💦 よろしくお願いいします
高校生
日本史B
なぜ生類憐れみの令が出されると、野犬が横行する殺伐とした状態がなくなったのですか??
高校生
日本史B
朝鮮戦争後の講和について なぜ単独講和だと再軍備の負担を減らすことができるのですか?
高校生
日本史B
山川の日本史Bの教科書なのですが赤の傍線部分の日本語なんかおかしくないですか?すごく気になってしまいます。
高校生
日本史B
文系大学の大学受験についてです。 日本史で受験をしたい場合、日本史Bの単位を持ってないと基本受験は出来ませんか?
高校生
日本史B
江戸時代、8代将軍徳川吉宗は次男宗武と四男宗尹に それぞれ田安家・一橋家をおこさせて朝廷との協調関係も 維持して徳川将軍家の安定をはかった。 とされているのですが、なぜ三卿をおこすことが 朝廷との協調関係を維持することにつながるのでしょうか。 おしえてほしいです。
高校生
日本史B
日本史B 写真の問題が分かりません🥲 早くお願いしたいです😿
高校生
日本史B
日本史B 【百姓・町人の統制】 (2)の答えが分かりません。
高校生
日本史B
御成敗式目によって成分化された基準ってなんですか? 教えて欲しいです。
高校生
日本史B
調べたところ古墳時代が250年から538年、飛鳥時代が592年から710年となっているのですがその間の期間は何の時代なのでしょうか?
News
新石器時代の後に岩宿遺跡の記述がありますが、
岩宿=旧石器時代の遺跡という印象が強いので
その記述だと縄文文化(新石器文化)の遺跡だと
勘違いしてしまうのではないでしょうか、とても
見た目、が綺麗なノートなのでちょっぴり残念です。
参考にさせていただきました
とても綺麗で見やすくわかりやすかったです