このノートについて

高校3年生
ついに最終章‼︎
東京書籍【数学Ⅲ】第6章"積分とその応用"授業ノートです
例に漏れず写真は凄ぶる酷い&内容飛ばしあるかも??なのでご注意を…orz
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
写真一枚目の(3)についての質問です。 (3)では放物線と円の間の面積を積分で求めています。 しかし、面積内に扇形が含まれていることから 扇形部分と積分部分の二つに分けて面積を求めています。 求める面積全体は写真二枚目で図示されているのですが、 どこからが扇形部分でどこからが積分する部分なのかが 分かりません。 どなたか解説お願いします💦
高校生
数学
赤い線が引いてあるところで、xで割るのにx=0の時と0でない時で場合分けしていないのはなぜですか?教えてください!
高校生
数学
この問題についてで、解答と最初の計算は合っているのですが、途中から違ったように計算していて、写真の式の最後のところで、log0になってしまったのですが、変形が間違っているということですか?それともこれでは計算出来ないから違う方法で計算しなければいけないということですか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
この問題では立体Aの形が分からないと解けない問題で合ってますか?このような問題では立体の形は分からなくていいと思っていたので分からなくなってしまいました。回答よろしくお願いします。
高校生
数学
積分回転体の堆積です 私の解答になにが違うのかご教授ください。 長いですがよろしくお願いしますお願いします。
高校生
数学
数学III 数列の極限の範囲です。どうして赤線のようになるのかが分かりません。詳しく教えてくれるとありがたいです。
高校生
数学
数3の微分法の応用の分野です! 最初の考え方から全く見当がつかないのでどうか回答よろしくお願いします!!
高校生
数学
なぜ(1)の4行目といえるのですか
高校生
数学
写真参照
高校生
数学
写真参照 →の部分が→になる理由がわかりません。
News
字も綺麗でとってもわかりやすいです!
参考にさせていただきますd(^_^o)
ゲストさん
コメントありがとうございましたー!
そう言っていただけると嬉しいです(*゚ー゚*)
わかりやすかったです!