このノートについて

高等学校 改訂版 現代文B 現代文b 第一学習社
・「自明性の罠」からの解放 見田宗介
・山月記 中島敦
・存在としての建築 隈研吾
・自他の「間合い」 鷲田清一
・「グローバル化」の中の異文化理解 住原則也
・こころ 夏目漱石
・働かないアリに意義がある 長谷川英祐
・トランスサイエンスの時代 村上陽一郎
・未来世代への責任 岩井克人
・いのちのかたち 西谷修
・骰子の七の目 恩田陸
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️

おすすめノート
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1535
4
伊勢物語 芥川/筒井筒
680
2
大江山いくのの道 品詞分解と現代語訳
501
0
古典B 「すさまじきもの」
270
2
【テ対】古典 源氏物語 〜光源氏誕生〜
263
0
国語総合 古典編 高校 授業ノート
229
0
国語総合 現代文編 第一学習社 授業ノート
202
4
[高1] 児のそら寝 授業ノート イラストあり☆
167
2
古典 源氏物語「車争ひ」
113
2
古典B「あこがれ」更級日記より
106
0
古文 和泉式部日記 夢よりも儚き世の中を
97
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
「こころうし」と「なまめかし」の活用の種類についての質問です。「こころうし」に「なる」をつけて「こころうしくなる」。終止形が「こころうし」で「くなる」がついているのでク活用となる。これは分かるのですが、同じ理論で「なまめかし」に「なる」をつけると「なまめかしくなる」。終止形の「なまめかし」に「くなる」がついているのでク活用と何故ならないのですか?何故なまめかしは「シク活用」なのですか?教えて下さい!!
高校生
古文
「こころうし」の活用の種類についての質問です。 「なる」をつけて「こころうしくなる」となるのでナリ活用だと思ったのですが、何故ク活用になるのですか?教えてください!!
高校生
古文
設け(用言)ってどういう意味ですか?
高校生
古文
読み方教えてください🙏
高校生
古文
「九月二十日のころ」 写真の問題全て解いて欲しいです🙏🏻💧
高校生
古文
土佐日記の帰京で、こころざしはせ"む(ん)"とす。というところの、品詞分解で、(意思・終止形)となるのですが、なぜ終止形なのですか?
高校生
古文
単語帳に『自分が辛いのではなく』とありますが、2枚目の問題では問2の④の現代語訳として、『辛いことがあっても我慢して』とあります。 矛盾しているような気がするのですが、これはどういうことでしょうか?
高校生
古文
紅の初花染めの色の深く思ひし心われ忘れめや これを、五七五七七に分けてくださいませんか?わからないです😢
高校生
古文
①と②の現代語訳が分かりません...💦
高校生
古文
波全部a.c.eの口語訳を教えてほしいです。 (答えがまだ配布されていません…解き方も一緒に付けてくれると幸いです)
News
コメント
コメントはまだありません。