Mathematics
高中
已解決
赤線部について質問です。(1)より とありますが、(1)のどの部分から赤線の式が出てくるのかが分かりません💦
よろしくお願い致します🙇♀️
132
第5章
基礎問
80 常用対数の値の評価 (日) 出小大
3
(1)10g 10 2 は 10
より大きいことを示せ.
(2) 80 81 および 243250 を利用して
<1/2 を示せ.
19 <log103<25
40
(1)1og102=0.3010 を使ってはいけません.
精講 一般に、無理数の近似値を使ってよいのは,本文中に「ただし、
10g102=0.3010 とする」 とかいてあるときだけです。 (76)
問題になるのは、(2)のような根拠となるべき不等式が与えられていないこ
とです.この不等式を見つけるために計算用紙であることをします。
この作業を解答用紙の中でやってはいけません .
解答
(1) 1024 >1000 だから
210>103
10g10 210g10103
1010g10 2>310g10 10
1010g10 2>3
どこから出てくる?
(計算用紙)
3
よって, 10g102 >
10
3
10g10210
1010g10 2>310g10 10
log10 210g10103
∴.21°>103
(2) 80 <81 より
すなわち, 1024>1000
逆向きにかくと解答になる
10g1080 <10g1081
log1010+310g102 <410g103
……………①
:.login3>1 (1+31ogu2)>
19
4
1+
(1)より
10
40
19
40
よって, <10g103 ......ア
次に, 243 <250 より
10g10243 <log10250
103
log 10 35 <log10
22
75注
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
理解出来ました!!ありがとうございます🙏✨