發布時間
更新時間
Senior High
数学
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6077
64491
25
相關資訊

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第2節 2次関数の最大・最小、第3節 2次関数と方程式・不等式です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数の最大・最小の求め方について解説してあるノートです。軸の公式や定義域による場合分けの方法など、細かい部分もしっかりとした説明とわかりやすい図で解説してあります。また、2次関数を用いた2次方程式、2次不等式の解き方、判別式による場合分けなども丁寧に解説してあるので、2次関数を基本から勉強したい方にはおすすめです。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2425
11
高1 数学I
1121
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
途中式を教えてください🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
教えて欲しいです🙏
Senior High
数学
教えて欲しいです🙏
Senior High
数学
教えて欲しいです🙏
Senior High
数学
解き方を教えてください (1)と(2)
Senior High
数学
(3)みたいに、 一般解が一つだけの時ってどうやって、一般解は一つだなと判断できるんですか? 一般解をもし、2つかいたら減点ですか? 2nπでなくnπなのはなぜですか?
Senior High
数学
この問題の、ある実数と考えるのがあまり意味分からないんですけど、1個でもf(x)≧g(x)が成り立つように計算すればいいということですか?? 右のグラフも f(x)の最大値≧g(x)の最小値を考えているけど、全ての実数に成り立ちますよね?? ある実数が成り立つことは全ての実数で成り立つことに含まれるから(1)より制限をなくしたイメージですかね?? 伝わりづらくて本当にすみません💦💦
Senior High
数学
F(x)=g(x)-f(x)にする理由って、ただx²の係数を正にした方がやりやすいからですか?? 私のやり方でもいいですか💦
Senior High
数学
図形と計量 (2) なぜ、BE=5/3になるのか分かりません。 何度計算しても、分母が3になりません。
Senior High
数学
こういう領域の問題は両辺にマイナスをかけて符号を逆にしたらダメなんですか?
News
まとまっててめっちゃ綺麗です!!✨✨
(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️
わかりやすい!これから頑張ってください
とても役に立った!
分かりやすくてとてもテスト前で役立ちました!
ありがとうございます