Mathematics
高中

高校2年 恒等式
(1)の、赤字のところです。なぜa+b=0,b=-aと置くことができるのですか。
また(2)も同様でなぜa+b+c=1と置くのですか。
解説していた抱けると嬉しいです。🙇‍♀️

(1) a(x+3)+b(x-1)=12 (2) 2x²+1=a(x+1)²+b(x+1)+c (3) ax²+bx+3=(x-1)x+1)+c(x+2)² (1)(x+3)+4(2-1)=12 =ax +3α-hx-6=12 2 = x (a+a) + (30-a) >12 t 3a-4=12 Za+α = 12 4a=12 A-3.4-3 (2) (3) Ax²-6x+3=(x-1)(x+1)+(x2
2. 2 4x+4). (2) 2x² + 1 = Q(x+1)² + b (x+1)+ C. 2x + 1 = a (x² + 2x + 1) + b x + b + c = ax² + 2ax + a + bx+ b + c. =ax² + (2a+b) x + a+b+c. 0x = 2x² 2a+b=0 a = 2 4+ b = 0 b = -4

解答

展開しなくていい方の辺の文字
について、展開した方の辺を降べきの順に整理

次数別に係数を比較して
関係式を作っていく

できた連立方程式を解く

の流れです。
説明しやすいように写真では書いていますが
0になる次数の項は実際は書かなくてかまいません。

留言
您的問題解決了嗎?