筆記封面
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
569
10768
hoka95
Clear運営のノート解説:
センター数学ⅠAを解説したノートです。センター数学の問題の演習を実際に行い、問題とは別のページにノート作成者の解説が載っています。扱っている問題は二次方程式、二次関数、三角比、場合の数、確率、整数問題です。問題自体には書き込みがないので、自分で力試しに問題を解いてみたい方や、直後にノート作成者の回答が載っているので、他の人の問題の解き方を参考にしたい人にもおすすめのノートです!
参考にします
ありがとうございます。
このシリーズもっと増やしてください!ちなみに答は合ってるんですよね?最高です!
答えは、あっていると思います。
参考にします
ありがとうございます。
このシリーズもっと増やしてください!ちなみに答は合ってるんですよね?最高です!
ありがとうございます。
答えは、あっていると思います。
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
数学ⅠA公式集
詳説【数学A】第3章 平面図形
高1 数学I
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
集合と命題
数1 公式&まとめノート
数学A
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
数学Ⅰ 三角比 解き方攻略ノート
数学I ⑴数と式
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
【セ対】三角比の裏ワザ
[期末]三角比〜公式編〜
数1/数学苦手さんへ
[ 数A ] 集合まとめ
集合基礎内容
【セ対】図形の性質
【107學測】國文-古文三十超詳細重點整理-清晰樹狀圖✨
高中數學1-4冊公式整理
標準差、標準化、相關係數和迴歸直線公式
內心、外心、重心、垂心的向量性質
與本筆記相關的問題
ここから先教えてくださいお願いします 大至急です
分かりません。 教えてください😭🙏💦
三角形ABCにおいてAB=6 AC=4 角BAC=60° とする。 角Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき、線分ADの長さを求めよ。 答え、AD=12√3/5 これ面積じゃなくて比で求めることってできますか?
数IIです。 教えてください😭
(1)12の倍数で、正の約数の個数が15個である自然数nを全て求めよ。 (2)500以下の自然数のうち、正の約数の個数が9個である数は何個あるか。 どちらか1問でも構いません!教えてくださいm(_ _)m
弟の中1の数学の問題です 答えは57です。 方程式と解説お願いします
マーカーのところ、なぜこの範囲になるのか教えてください
sin20°cos110°+sin70°cos160°の解き方を教えて下さい。
このような問題のときグラフを書いてから最小値求めるか最小値求めてグラフとあわせて考えてみるかどちらですか?
(2)(3)がわかりません。答えは (2)エ ー オ 0 カ 7 キ 1 (3)2
跟朋友分享這份筆記!