Mathematics
高中
数IIのベクトルの問題です。(2)についてなのですがどうして解く時に始点をBに揃えて解くのですか?
26 [2023スタンダードⅠⅡAB受問題 A330]
0 を原点とする座標平面に点 A (2,1)と点B(1, -2) をとる。 実数 0 (0≤02) に対
して点PはOP = (cos0) OA+(1-sin 0 ) OB を満たすものとする。
(1) 000 < 2 を満たす値をとって変化するとき, 点Pの軌跡を求めよ。
(2) 内積 PAPB の最大値と,そのときの0の値を求めよ。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3150
10
詳説【数学B】ベクトルと図形
2522
1
詳説【数学B】空間のベクトル
2116
7
数学B公式集
718
4
数学B 平面ベクトル 解き方攻略ノート
568
8
【解きフェス】センター2017 数学IIB
392
2
数学ⅡBまとめノート
387
2
複素数平面 基本事項 早見チャート
308
0
数列の和 完全攻略チャート1
294
0
数学Ⅲ 複素数平面
204
4