Mathematics
高中
已解決
(3)の問題の面積を求め方(赤マーカーの部分)がわかりません。どのように計算すればよいのか教えてください🙇♀️
放物線 y=arー12a+2
(0<a<)·
.① を考える。
2
(1) 放物線①がaの値にかかわらず通る定点を求めよ。
(2) 放物線①と円 ポ+y=16 …② の交点のy座標を求めよ。
(3) a
のとき, 放物線①と円②で囲まれる部分のうち, 放物
=
線の上側にある部分の面積Sを求めよ。
(3) a= のとき、 ①は y=ーポー1
また,(1)より、①, ②の交点は
A(2、3,2), B(12/3, 2)
4
ZAOB=120° だから
2
B
A
4
*2、3
120
元·4°-
360
*4·4·sin120°
-4
|2/3
16
-πー4/3
3
ニ
- 24/3 +12/3+豊ォー
6
16
=4/3 +-
-Tπ
3
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(下)~軌跡と領域~
2292
4
分かりやすかったです!ありがとうございます🙇♀️