Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

わかりません。相対速度なのでA➖Bかとおもって、ぜろかとおもったらちがいました。 なぜですか?
三平方の定理?はいつ使うんですか?

-20= C • 10. 相対速度 列車Aが東向きに速さ20m/sで進み, 自動車Bが南向きに速 さ20m/sで進んでいる。 (1) Aに対するBの相対速度の大きさと向きを求めよ。 (2) 自動車Cが北向きに進んでいる。 Aに対するCの相対速度の大きさは25m/s であった。 Cの速さ ve [m/s] を求めよ。 20 例題-4) 東 B 20m/s 北南 A 120m/s (1) (2) C 例題 4

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

たぶん答えあってるとは思います!
考え方も載せてあるので参考にしてください!
ポイントは自分が実際に車乗ってる時とかを想像することです!

おる

図表のかきかたがわかりません。教えて頂きたいです🙇‍♀️

ビリ

自分に対してどう動いてくるのかを矢印で作図してあげればいいんです!

例えば、(1)だとAから見たBは、自分に向かってきてるように見えるんですよね。つまり、西向きに進んできてるように見えるし、B自身は南向きに進んでいるので南西向き(斜め)に自分に近づいてくるように見えるわけです。
この日本語たちを矢印にすると、
西向きに近づいてくるので左向きの←
南向きに近づいてくるので下向きの↓

このふたつの矢印の合成なので、斜めの↙が出せるんですね。

僕の画像の真ん中辺りにあるやつがそうです!ちょっと□Bってやつがいらないですけど書いちゃったので、それをのけてあげた矢印だけ見てもらえれば矢印の作図はそれになるので!

矢印もそうなんですけどイメージで自分(ここの場合だとA)に対するBやCの向きを出しましょう!実際車乗ってる時とか想像しながら考えてみてください!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉