学年

質問の種類

数学 中学生

[至急!]問5.6 【すけさん】確率の考え方と2枚めの最後の問題の解き方を教えてください。

問5 右の図のような、 同じ大きさの黒色、白色、灰色の玉 それぞれ6個ずつある。 また, A~Fまでの文字が1つずつ書かれた同じ大きさ の6つの箱があり、これらの6つの箱は、 図2のように、 手前が低く, 奥が高くなっているななめの台にアルファベ ットに横一列に並べられていて, それぞれの箱の中には 手前から順に黒, 白, 灰色の玉が1個ずつ入っている。 さらに、2つの袋X.Yがあり. Xの中にはA, B, C. D. Eの文字が1つずつ書かれた同じ大きさの5枚のカー ドが入っていて、 袋Yの中には B, C, D, E. F の文字が 1つずつ書かれた同じ大きさの5枚のカードが入っている。 袋X,Yの中からカードをそれぞれ1枚ずつ取り出し、 次の 【操作①】 【操作②】 を順に行い,それぞれの箱の最 も手前にある玉の色について考える。 ただし, 玉を1個取 り出すと、 その玉が入っていた位置よりも奥にあった玉は, 1つ手前の位置に転がるものとする。 【操作①】 Xの中から取り出したカードに書かれている文字と同じ文字が書かれた箱と, それよ 例 袋Xの中からCの文字が書かれたカードを. 袋Y の中から D の文字が書かれたカードを取り出した ときは,まず, 【操作①】 により, C, D, E, F の中の黒い玉を1個ずつ取り出すので、図4のよう 次に, 【操作②】 より 図4の箱の A,B,C, D の最も手前にある玉を1個ずつ取り出す。 図 O 黒色 この結果。 図5のようになり、 それぞれの箱の最 も手前にある玉の色はAから順に白色, 白色, 灰色, 灰色 白色 白色となる。 図2 りも右側にあるすべての箱の中の最も手前にある玉を1個ずつ取り出す。 【操作②】 袋の中から取り出したカードに書かれている文字と同じ文字が書かれた箱と, それよ りも左側にあるすべての箱の中の最も手前にある玉を1個ずつ取り出す。 ABC D EF ABC BCD DE EF 袋 X 袋¥ 灰色 A B C D EF 図 5 A B C D E F いま。 図2の状態で、図3の袋X.Yの中からカードを1枚ずつ取り出すとき。 次の問いに答えな さい。 ただし、袋X, Y の中からどのカードが取り出されることも同様に確からしいものとする。 次の中の「け」 「こ」 「さ」にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、その数 字を答えなさい。 箱Cの最も手前にある玉の色が無色となる確率は 「け こさ である。 (次の中の「し」 「す」 「せ」 にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、その数 字を答えなさい。 6つの箱の最も手前にある玉の色がすべて同じ色となる確率は である。 し すせ

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

問題にはなっていませんが Dを通る確率の求め方をを教えてくれませんか?(答えは1/2です) 自分なりに考えたのですが、4列目までに、赤1、赤2、白1、白3がいると思いました。 でも、そこから分かりません

赤球が2個と白球が3個ある。 2個の赤球には1,2の数字が一つずつ、3個の白球には 1,2,3の数字が一つずつ書かれている。 この 5個の球を横一列に並べる。 (1) 球の並べ方は全部でアイウ通りあり。 赤球と白球が交互に並ぶ並べ方はエオ通りある。 (2) 図1のような経路があり、隣り合う二つの曲がり角の距離はすべて 1 である。 最初点Aにある点Pが球の並び方に従って次のよう に道を進むものとする。 赤球のときは書かれた数だけ上向きに移動し、白球のときは書かれた数だけ右向きに進む。 例えば球の並び方が 1, 3, 白 1, 赤 2,2のときは, 点P の進み方は図2の太線のようになる。 B 点Pが点Eを通る確率は A カ キク また、点Pが点Cを通る確率は C ス 図 1 E A C 図2 であり、5回の移動において、 同じ向きへの移動が続くことがある確率は であり、 点Cまたは点Dを通る確率は t である。 E さらに, 点Pが点Cまたは点Dを通ったとき。 赤球と白球が交互に並んでいる条件付き確率は 47 チツ ケ コサ である。 である。

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

確率に関する質問です! (1)は理解できます。 1回目の操作では「10個中3個ある赤玉を選び、さらに箱Aにいれる」 2回目の操作では「9個中2個ある赤玉を選び、さらに箱Aにいれる」 (1)の条件を満たすにはこの事象が続けて起こる必要があります。 なので解答のような式に... 続きを読む

3 くじ引き型 玉が入っている。 袋から玉を1つ取り出し, サイコロをふって1の目が出たらAに, 2または3の 3つの箱 A, B, C と玉の入った袋がある. 袋の中には最初, 赤玉3個, 白玉7個, 全部で10個の 目が出たらBに, その他の目が出たらCに入れる. この操作を続けて行う. ただし,取り出した玉 は袋に戻さない. (1)2回目の操作が終わったとき,Aに2個の赤玉が入っている確率を求めよ。 2) 3回目の操作でCに赤玉が入る確率を求めよ. 順次起こる場合は確率の積で求める A,Bがこの順に引く(引いたくじは戻さない) とき, 2人とも当たりを引く確率は (Aが当たりを引く確率)×(そのとき [9本中2本が当たり ] Bが当たりを引く確率) と計算してよい。 確率を順次かけていけばよいのである. くじ引きは平等 に引くかによらず 10本中3本が当たりのくじを引く問題......☆ を考えよう. 3 2 つまり 10 よって求める確率は 上の☆で10人が順番にくじを引くとき, 特定の人が当たりを引く確率は,何番目 て、特定の1本のくじが何番目に引かれるかは対等 (1/10ずつ) と考えれば納得できるだろう. 同様に, 上の例題で3回目に赤玉が取り出される確率は3/10 である. さて,の3本の当たりを1等 2等, 3等としよう. 10人が順番にくじを引くとき, 当たりが1等, 2等、3等の順に出る確率は 1. である。仮に当たり3本だけを並べるとすれば並べ方は6通りあるので この確率になるが, はずれを混ぜて並べてもこの確率は変わらない. (東北大・理系 / 表現変更, 小間1つを省略)| 3 -である ( 3人目は当たりやすいなどということはない). これは, くじの方から見 10 ■解答量 3 1 10 6 (1) 1回目に赤玉を取り出し, かつサイコロの1の目が出る確率は 1回目に赤玉を取り出すと袋の中は赤玉2個, 白玉7個だから, このとき2回 21 目に赤玉を取り出し, かつサイコロの1の目が出る確率は, 96 3 121 1 10 6 9 6 540 (サイコロの目が 4,5,6) だから, 求める確率は 3 (2) 3回目に赤玉を取り出す確率は で、これがCに入る確率は 1/12 31 • = 10 2 20 Aに2個の赤玉が入るのは,1回 目,2回目とも赤玉を取り出し、 かつサイコロの目が1のとき.

解決済み 回答数: 2
数学 高校生

⑶の式がなぜそうなるかわかりません。足したり引いたりする意味はわかるのですが、そのもの事象CやDの確率の考え方を教えてください!!🙇‍♀️

OO000 基本 例題44 奈 15個の電球の中に 球を取り出すとき, (2) さいころを3回択 となる確率を求めこ 366 基本 例題43 和事象の確率 O O 号札を一度に取り出す。次の確率を求めよ。 (1) 最大の番号が7以下で, 最小の番号が3以上である確率 (類日本女子 指針>(1)「少なくとも 「少なくとも1個に (3) 1または2の番号札を取り出す確率 P.364 基本事項 指針>(1), (2)A:最大の番号が7以下, B:最小の番号が3以上 とする 1-(……でな 2つの事象A, Bが排反でないときは, 次の 和事象の確率 で考える P(AUB)=P(A)+P(B)-P(ANB) (2)「X>2」の爆 「X>2」の余事 となる2つの場 確率の CHART 「少な 解答 A:最大の番号が7以下, B:最小の番号が3以上 とする。 (1) 求める確率は P(ANB)であり, 3, 4, 5, 6, 7 の番号札の AA, Bは同時に起こりうえ から,A, Bは排反では 解答 (1) A:「少なくとも 象Aは「3個とも P(A い。 5C3 1 中から3枚を取り出す確率に等しいから 10C。 12 2Cg 10C, P(B)= よって,求める確率は &Cg 10Cg (2) P(A)= 1 - , (1) から P(ANB) 12 よって,求める確 別解 不良品が1個 P(AUB)=P(A)+P(B)-P(ANB) 8C。 10Cs' 10C。 12 (3) C:1の番号札を取り出す,D:2の番号札を取り出す 斜線部分の確率は 12 C。 排反であるから。 1 35 56 10 27 40 (2) A:「X>2」 [1] X=1 とな [2] X=2 とた (3)別解 1または2を取 C。 とすると P(C)= 10C。 よって,求める確率は P(D)= 2, P(cnD)= 出す事象の余事象は,最 の番号が3以上になること であるから,求める確率は (2)より SC」 10C。 10C。 P(CUD)=P(C)+P(D)-P(CND) 目の出方は全仁 Ce SC2 10C3" 10C。 8C」 36 8 ×2- 1-P(B)=1- C。 8 10C。 120 120 10C。 15 56 _8 OC =1- 120 15 よって 2つの組 A, Bがあって, 各組は次のように構成されている。 43 この2つの組を合わせた合計10人の生徒から任意に3人の委員を選ぶとき (1) 3人の委員の中にいずれの組の女子生徒も含まれる確率を求めよ。 練習 A組:男子2人,女子3人; B組:男子4人, 女子1人 練習 44 い宿 率を求めよ。 り日 (北海学園式

解決済み 回答数: 1
1/3