数学
高校生
解決済み

確率に関する質問です!

(1)は理解できます。

1回目の操作では「10個中3個ある赤玉を選び、さらに箱Aにいれる」
2回目の操作では「9個中2個ある赤玉を選び、さらに箱Aにいれる」

(1)の条件を満たすにはこの事象が続けて起こる必要があります。
なので解答のような式になると理解しています。

そして(2)について考えたのですが、【3回目に赤玉を取り出す確率が3/10】というのがよくわかりません。。

例えば2回目までに袋から赤玉をすでに2個取り出していたら3回目で赤玉を取り出す確率は1/8になりませんか?

操作が行われるたびに玉を取り出し続けるし、取り出した玉は袋に戻さないのに何故そうなるんでしょう🤔

自分が勘違いしていることをどなたか分かりやすく教えてください🙇🏻‍♂️

3 くじ引き型 玉が入っている。 袋から玉を1つ取り出し, サイコロをふって1の目が出たらAに, 2または3の 3つの箱 A, B, C と玉の入った袋がある. 袋の中には最初, 赤玉3個, 白玉7個, 全部で10個の 目が出たらBに, その他の目が出たらCに入れる. この操作を続けて行う. ただし,取り出した玉 は袋に戻さない. (1)2回目の操作が終わったとき,Aに2個の赤玉が入っている確率を求めよ。 2) 3回目の操作でCに赤玉が入る確率を求めよ. 順次起こる場合は確率の積で求める A,Bがこの順に引く(引いたくじは戻さない) とき, 2人とも当たりを引く確率は (Aが当たりを引く確率)×(そのとき [9本中2本が当たり ] Bが当たりを引く確率) と計算してよい。 確率を順次かけていけばよいのである. くじ引きは平等 に引くかによらず 10本中3本が当たりのくじを引く問題......☆ を考えよう. 3 2 つまり 10 よって求める確率は 上の☆で10人が順番にくじを引くとき, 特定の人が当たりを引く確率は,何番目 て、特定の1本のくじが何番目に引かれるかは対等 (1/10ずつ) と考えれば納得できるだろう. 同様に, 上の例題で3回目に赤玉が取り出される確率は3/10 である. さて,の3本の当たりを1等 2等, 3等としよう. 10人が順番にくじを引くとき, 当たりが1等, 2等、3等の順に出る確率は 1. である。仮に当たり3本だけを並べるとすれば並べ方は6通りあるので この確率になるが, はずれを混ぜて並べてもこの確率は変わらない. (東北大・理系 / 表現変更, 小間1つを省略)| 3 -である ( 3人目は当たりやすいなどということはない). これは, くじの方から見 10 ■解答量 3 1 10 6 (1) 1回目に赤玉を取り出し, かつサイコロの1の目が出る確率は 1回目に赤玉を取り出すと袋の中は赤玉2個, 白玉7個だから, このとき2回 21 目に赤玉を取り出し, かつサイコロの1の目が出る確率は, 96 3 121 1 10 6 9 6 540 (サイコロの目が 4,5,6) だから, 求める確率は 3 (2) 3回目に赤玉を取り出す確率は で、これがCに入る確率は 1/12 31 • = 10 2 20 Aに2個の赤玉が入るのは,1回 目,2回目とも赤玉を取り出し、 かつサイコロの目が1のとき.
確率

回答

✨ ベストアンサー ✨

_確率の考え方の問題です。続けて行う、と言うことは一連の作業で確率は変わらない、各作業は独立している、と言う考え方です。
_2回の作業で、赤玉が2回出たので、其処から仕切り直す、と言う考え方は、それまでの2回の作業が、後の作業の確率に影響を与えたので、独立していません。即ち、条件付き確率、ということです。赤玉が2回出たので、次の赤玉の確率は1/8と考えることは、其処で仕切り直して、新たに、赤玉1個、白玉7個の場合を考え直す、と言うことです。前提条件を変える、と言うことなのです。
_今回は、設問で、赤玉3個、白玉7個、が袋の中に入った状態からの確率を考えましょう、と言う前提条件ですので、さこ さんの考えかたに依る確率は間違いです。

_しかし、仕切り直したら、確率は変わるのだ、と言う事が今回実感として分かって貰えたのなら、それはこれからの人生に取ってとても重要なことなのです。
_つまり、前提状況によって、同じ事象(事柄)であっても確率なんて変わってしまうのだ、と言うことです。

_例えば、降水確率です。その日の降水確率は、6時間毎の区切りで出されます。それは、その予報時間の区切りの6時間に雨の降る確率であって、その日の24時間を通した雨の降る確率ではありません。
_0時〜6時の降水確率が50%、6時〜12時の降水確率が50%、12 時〜18時の降水確率が50%、18時〜24時の降水確率が50%、であれば、その日の0時〜24時を通した降水確率は、75%程度となる事が多いです。(個別の場合の確率は簡単には出せません。数学的には、50%以上になることだけが証明できます。)
_24時間を通した降水確率を同時に出すと、何故違う確率が出るのだ、と混乱する人が相当数出るだろうから、当日の24時間を通した降水確率を発表しないのです。

_数字や、確率と言う額縁を嵌めると、その説明はあたかも科学的に間違いのない説明であるかの様に多くの人をミス・リードします。確率と言うのは、全て前提条件に基づいたものであって、何が前提条件なのか?を把握することに努めて下さい。

_また、学校で習う確率は、全ての事象を数え上げることの可能な確率の話しが、99%です。これは、結果が数え切れない、統計上の確率とは、全く違うものです。

ぺんぎん

_降水確率の話しは、気象予報士でも、半分か1/3か程度の人しか理解していません。学校の先生や塾の先生も、殆どの人は理解していません。確認をするのなら、大学の数学科の確率の先生に確認して下さい。
_また、もっと極端な例を考えると分かるかと思います。例えば、来月10月全体を通した降水確率を考えて下さい。1回でも予報区域に雨が降ったら、降水と言う現象です。かなり、100%に近づくでしょう。来年の西暦2023年、1年間を通した降水確率は、もっと100%に近づきます。予報時間の区間時間が長くなれば長くなるほど降水確率は大きくなるのです。

さこ

コメント遅れて申し訳ございません。
理解できました!丁寧に解説してくださってありがとうございます🙇🏻‍♂️

この回答にコメントする

回答

参考書や問題集を見てみると「一般に、当たりくじを引く確率は、くじを引く順番に関係なく一定である」と書いてあります。

今回の問題で考えた時の当たりくじというのは赤玉の事ですね。
これが何回目に取り出す場合でも確率が 3/10 という話なので、赤玉を取り出すときを〇、取り出さない時を×と置いて

3回目に赤玉を取り出すパターンを考えてみると

1回目 2回目 3回目
〇   〇   〇
〇   ×   〇
×   〇   〇
×   ×   〇

の4パターンが考えられます。
これを全て計算すると

(3/10*2/9*1/8)+(3/10*7/9*2/8)+(7/10*3/9*2/8)+(7/10*6/9*3/8)=3/10 となり

3回目に赤玉を取り出す確率は 3/10 になります

さこ

非常に役に立ちました!
遅れて申し訳ございません🙇🏻‍♂️
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?