Clearnoteの使い方 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 投稿できるノート数などに上限はありますか? 自分の復習用にまとめたものなので全て非公開で投稿しています。 新しいノートにページを追加しようとするとしばらく読み込んだ後、アプリが落ちるようになってしまいました。 回答募集中 回答数: 0
資格 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 技術士一次試験の受験を申し込もうかどうか迷っています。 特に基礎科目で高校数学、物理、化学の復習が必須のようです。 どの分野を重点的に勉強したらいいでしょうか。 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 1.5についてです。 答えは√37なのですが、自分の計算だと虚数部分が消えなくて正しい計算がわかりません。どなたか教えていただきたいです。 に対し2a-6, (a,b),(6,a),a,bをそれぞれ求めよ. -1.5 n次元ベクトルa, b が |a| = 1,16|= 2, (a,b)=1+ i を満たすとき, 3a + 26 の大きさを求めよ. -1.6 n次正方行列 A を 解決済み 回答数: 1
法学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 民法の内容です。Bの反論を考えてみたのですが、分からなかったので教えていただきたいです。 Aは、 B から商品(甲)を購入した。 期限が来たにもかかわらず、 B は商品 (甲)を引渡さない。 AはBに対して、 うな主張をすることができるか。 Aの主張に対して、 B はどのような反論をすることができるか。 できるかぎり興味がわく具体例をあげ、 法的理由を示しながら、 AとBの主張と反論を説明しなさい。 未解決 回答数: 1
看護 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 系統看護学講座解剖生理学のP54の復習と課題の答えが分かりません。 54 第1章 解剖生理学のための基礎知識 いる。 滑膜 somevial mentrame は、 関節熱などの内面をおおう隣である。滑膜の表 面からは滑液 synovia が分泌されて, 関節の動きを円滑にさせる。腱の動き をなめらかにする滑液包や腱鞘の内面も滑膜によっておおわれている。 work 復習と課題 ●器官・組織 細胞の間にはどのような関係があるか。 ②人体内部の大きな腔所にはどのようなものがあるか。 また, その中にはどのよ うな器官がおさめられているか。 人体の方向を示す基準面を3つあげよ。 ●人体の機能を植物機能と動物機能に分けた場合、 それぞれに属する器官系をあ げなさい。 ⑤ 内部環境とはなにか。 また, ホメオスタシスとどのような関係にあるか。 ⑥肺・心臓・肝臓・腎臓は人体のどこに位置しているか図示しなさい。 細胞小器官の種類と特徴についてまとめなさい。 ⑧ ATP合成の3つの過程は、細胞のどこで行われているか ⑨ 遺伝子が発現してタンパク質が合成されるまでの過程を説明しなさい。 ⑩ 細胞膜にあるタンパク質にはどのようなはたらきがあるか。 ⑩ 静止電位と活動電位について説明しなさい。 女性と男性との染色体の違いはなにか。 骨格筋心筋・ 平滑筋にはそれぞれどのような特徴があるか。 ⑩ 結合組織の種類と分布についてまとめなさい。 ⑩ 骨組織と軟骨組織の構造上の違いはなにか。 ⑩ ニューロンの構造を図示しなさい。 ⑩粘膜と漿膜にはそれぞれどのような特徴があるか。 回答募集中 回答数: 0
看護 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 今年からPTの専門学生になったものです。 高校時代に色々あり、通信に転校、そこから大学に通っていますが、勉強が全くわからず、焦る日々を送っています。 復習を毎日していますが、昨日やった問題の復習、今日やる復習を毎日行っていますが、一昨日やった問題今解けるかななどの心配性... 続きを読む 未解決 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 文系。大学での数学最初の授業の課題 高校の復習(?)という感じで解いてきてって言われたんだけど何も分からん... 誰か頼みます あとこれ数2ですかね? 課題 1. 次の数列{an}」 の極限を求めよ. n² + (−1)n (1) an n+2 n (2) an=Vn+1- Vn 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 A≠O、A≠Eのとき、A^2=Aを満たす行列の固有値は0と1であることの証明の解答です。下線の部分が何を言っているか理解できません。その前に示したλ=0または1で十分では無いのでしょうか? 入をAの固有値とし, cを固有ベクトルとする 2, Ax 入 (0) より A'x = A(入z) = 入Az= 入æ また, A2 = A より, A'æ= Ax= 入 よって, 入2 = 入より, 入 = 0または1である. = A(A-E) = 0, A≠Eより, A-E の中で ≠0となる列ベクトルをとると行列の計算から Ax=0 (x≠0) よって, æ が固有値0の固有ベクトルである. 同様に, (A-E) A = 0, A ≠0より, Aの中 でx=0となる列ベクトルをとると 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 線形代数学です。 (3)のやり方を教えていただきたいです。 ひとつの解(2枚目右)はわかったのですが、右も出さなければいけないのでしょうか。次元が1次従属のベクトルの数というところまではわかるのですが、どのように求めるかがさっぱりです……。 ちんぷんかんぷんなことを言って... 続きを読む =3 部分空間であるものについては, その基底を一組求めよ。 また、次元も答えよ。 [7] 次の Rn (n=2,3,4) の部分集合が線形部分空間であるかどうかを判定せよ、線形 (2) { (+) ER² | x = 1²} (1) { (") < R² | x = 2y} {() (x\ (3) y ≤R³ x+2y=0 (4) {(1) ER | 2 + 1 -1} y² = 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 熱力学の問題なのですが分かる方教えて下さい。 Realms008s Review 3 (復習): MIO HAR JAA.18 * 空気 0.5kg ピストン・シリンダに封じられている系を考える. 最初の圧力 p1 = 0.1MPa として 温 度を T1 = 300K から T2 = 800K まで加熱するとき, 等圧変化における仕事 L12 を求めよ. ただし,空気は理想気体 (R=286.99 J/(kg・K)) であるとする. 解決済み 回答数: 1