数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 【数学II】学校のプリントの答えを無くしてしまってどの答えが正しいのか分からず、復習が出来ません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。自分の解答と照らし合わせたいです。 13【知】半径6(cm),中心角1/43 [解答 ・π (ラジアン)の おうぎ形の弧の長さ(cm) と面積S (cm²) を求めなさい。 ¥100 -6 cm 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 📍教えてください 1/6にするのは分かりますが、なぜ(1-1/5)をかけるのですか?引き算ではないのですか? 残りの日数もなぜかけ算をしているのか分かりません。 No.10 ある本を1日目には全体の 2日目には残りの 3日目には Xまたその残りの1/12 を以下同様に、4日目には残りの1/3 5日目には残 りの 1/23. そして6日目に45ページ読んで読み終わった。この本は何ペー ジあったか。 1 240ページ 2 270ページ 3 300ページ 4 330ページ 5 360ページ 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 【数学II】不等式の式と証明。理解力が無い者です。 復習でやっているのですが、ここからどのように計算するのか分かりません。一つ一つ丁寧に教えて頂けないでしょうか。出来れば(11)と近いやり方で解きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。 +) 3 13 【思】 a>0, b>0,2a+36=4のとき, 相加平均と相乗平均の関係を用いて ab の最大値 求めなさい。 また, そのときのα の値をそれ ぞれ求めなさい。 解答 a> ob >0より、2a>0および3b>0だから 2つの正の数2a2bについて 相加平均、相乗平均の関係より : 2a+3b≧2,2ax36=2,6ab すなわち2a+3b=4225600 が成り立つ。 未解決 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 この問題が2回連続間違えちゃってやり方が分かりません߹𖥦߹ 4x²y²が12x²y²になっちゃいます🥹 3 = (x² - 2xy + 4y²) (x² + 2xy + 47²) (A +44²)(B+4 y²) AB+ SAY ² 8 By²+/6y4 = (x² - 4x²y²) + 8x²9² - 16 x y ³4 8x²³ y ² + bxy³² + 1644 4 X² + 16 4 4 + 12x²y ² 2 > 未解決 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 1.5についてです。 答えは√37なのですが、自分の計算だと虚数部分が消えなくて正しい計算がわかりません。どなたか教えていただきたいです。 に対し2a-6, (a,b),(6,a),a,bをそれぞれ求めよ. -1.5 n次元ベクトルa, b が |a| = 1,16|= 2, (a,b)=1+ i を満たすとき, 3a + 26 の大きさを求めよ. -1.6 n次正方行列 A を 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 文系。大学での数学最初の授業の課題 高校の復習(?)という感じで解いてきてって言われたんだけど何も分からん... 誰か頼みます あとこれ数2ですかね? 課題 1. 次の数列{an}」 の極限を求めよ. n² + (−1)n (1) an n+2 n (2) an=Vn+1- Vn 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 A≠O、A≠Eのとき、A^2=Aを満たす行列の固有値は0と1であることの証明の解答です。下線の部分が何を言っているか理解できません。その前に示したλ=0または1で十分では無いのでしょうか? 入をAの固有値とし, cを固有ベクトルとする 2, Ax 入 (0) より A'x = A(入z) = 入Az= 入æ また, A2 = A より, A'æ= Ax= 入 よって, 入2 = 入より, 入 = 0または1である. = A(A-E) = 0, A≠Eより, A-E の中で ≠0となる列ベクトルをとると行列の計算から Ax=0 (x≠0) よって, æ が固有値0の固有ベクトルである. 同様に, (A-E) A = 0, A ≠0より, Aの中 でx=0となる列ベクトルをとると 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 線形代数学です。 (3)のやり方を教えていただきたいです。 ひとつの解(2枚目右)はわかったのですが、右も出さなければいけないのでしょうか。次元が1次従属のベクトルの数というところまではわかるのですが、どのように求めるかがさっぱりです……。 ちんぷんかんぷんなことを言って... 続きを読む =3 部分空間であるものについては, その基底を一組求めよ。 また、次元も答えよ。 [7] 次の Rn (n=2,3,4) の部分集合が線形部分空間であるかどうかを判定せよ、線形 (2) { (+) ER² | x = 1²} (1) { (") < R² | x = 2y} {() (x\ (3) y ≤R³ x+2y=0 (4) {(1) ER | 2 + 1 -1} y² = 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 行列の範囲なんですが全くわかりません、解いて頂けると幸いです 数学演習Ⅰ (8) 1. 次の1次方程式を拡大係数行列を掃出すことによって解け。 また拡大係数行列の階数を答えよ。 (1) 3x - 2y = 5 (2) 5x-2y+z=1 3x +5y +z = 13 (3) 2x +y +3z 4 4x +7y +2 18 2w +π +y IN (4) 7w +3x+4y -2z 5w -x +3y ーえ 2x -Y +4z = 20 -X +y -3z = 0 +2y3z T 0 W +y ーえ 0 2w +2y +2 = 0 W +2z 0 2w +x -2z = 0 3. 1次方程式 2x +3y = 5 ax +y = b が (1) ただ一つの解をもつための、 (2) 解をもたぬための、 (3) 無限個の解をもつためのα, b について また各々の場合の係数行列 A、 拡大係数行列 A'の階数を答えよ。 さらに (3) の場合に解を求めよ。 4. 1次方程式 -2x +2y +3z = 4 T +y -4z = b ar +8y +z -6 が (1) ただ一つの解をもつための、 (2) 解をもたぬための、 (3) 無限個の解をもつための a, b について また各々の場合の係数行列A、 拡大係数行列 A' の階数を答えよ。 さらに (3) の場合に解を求めよ。 5. 1次方程式 3æ-2y+4z=0の解と、集合 2 ( 1 ) - ~ (1) + ~ ( ²³ ) · = C1 C2 C1, C2 は任意 との共通部分を求めよ。 6.1次方程式 T +2 0 {2 2x +y +2 0 5x +ay +2z = 0 が自明な解x=y=z=0以外の解をもつためのαについての条件を求め、 そのときの解を求めよ。 (5) { 2. 次の1次方程式を解け。 (1) 7x+3y=0 (2) 3x - 2y + 4z = 0 (3) 2w +3x -2y -4z -10w +2x -7y +3z 6w -8x +11y +5z x+ +2x -Y |||||||| = -2 -4 -5 -2 -7 11 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 Xが無い時は解ありますか?ありませんか? 復習問題2 次の連立一次方程式を掃き出し法で解いてください. 解が存在しないときは理 由を示してください。 2+24=-1 Z=4 スミー1-24 4=t とおく。 4 2 2 y2 121:3 001:4 2 0 -1 (2= -1-2t 4=t Z=4 00 x 4 3 01019 00-1|5 sy= 19 Z - E y 013:4 00 -1:5 ィ一 の比女ときム答1て とおさ. 回答募集中 回答数: 0