数学
高校生
この問題の(1)はなんとなくわかりましたが、
(2)がよくわかりませんでした。
方針を二次関数グラフなどを用いて教えていただきたいです。それと、共通範囲の求め方が、ある値で共通範囲が被ってしまった時(ここでは-2)どうすればいいかわからなくなりました。
教えてください。お願いします。
r ロ T マ T < T
!24 gを実数とし,ア(%)ニーー2ァ2
9(*)ニーァ*十gzx十のとする。 1
(1) すべての実数 s。#に対して(3)ミ(の が成り立!
つような。oの値の範囲を求めよ。
(2) 0ミァミ1 を満たすすべてのァヶに対して
アプ(=9(>) が成り立つょうなo の値の範囲を求め
よ。 (神戸大) !
(リ すしうう炎 すひ/ 90
9 の
と=好(CZ, 子G) s 2で) が成族>たの 殺人の
9静他 ) > (2ノッ最 etてあ2か5
半<%と) = (ァェ (RM) >
すいぶ)* bet4 >- るた2 -ニとりす全へ
NSIM 2 - -イその
の A・ -2ナ トト77 = -2も7なーみ5
1 < - セテ
ーーーーーーーテーーニードド2
2 たのの= AU. 4 rc
= 9 ーー2ルィ> )- と> のとナ9 】
= 2Xー (A+2)とェラー 外
2 巡り RE ん
as =- 2 ) ーす: 3 すム
ーー で
EAN *o 料Xp,
(6
骨-値チキMgる 2
王、 っ位置 で 場ク7してきえ 3 つ 還っ7ニラを
(ゆり 内<のa、 にとこます) ん<-る 場sg万
のまま 人 AG o最価はぶ トco)・ 2-と
トKe) ao 。-eso 4s2
Es -。 4<-る ラウ
のミ軸=| のAA、0ュ2呈=| 2を42を 2そる
のse1にか og 3
ん(2) ょ= Pi
2
L (空/ をの04 -ム-bAイトミ0 ムキムー その
ム、-づ=(ロ>) = のナ』るプ 。-(ナるをな
6 ズー?s s As づてるは
_ /太コー =2 =の -6145 -②
スズ<の2+ュ> みっ2
欠ミ
の>2 の 帳gu -の
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24