古文
高校生

写真のように、
【次のカッコの中の助動詞を適当な活用系にせよ。】
という問題で、すでにカッコのなかにヒントが書いてあるときには解けるのですが、
【次の文中のカッコに「る」「らる」のいずれかを適当な形に活用させて入れなさい。】
のようなカッコが空白のときに難しくてなかなか正解できません・・・!😭
何かコツや解き方があったら教えて頂きたいです!!🙇‍♀️💦

(連 @ (th趣1) 皿らるQSCcee)レ< senてwsS韻さQ? 地Mnご6ツンSQ5つ記

回答

こんにちは。

「る」「らる」の使い分けについては、( )の直前の1文字に注目してください。
そこがア段音(あかさたな……)の場合は、「る」を用います。
そこがア段音以外の場合は、「らる」を用います。
(添付の問いの場合は、( )の直前の文字が「め」でア段音ではないので、「らる」を用います。)

あとは他の問題と同様に、主に直後の語から判断して活用形を変化させます。

ちなみに、「す」「さす」についても同様の使い分けがなされます。
おそらくは、「あららる」「差ささす」のようなア段音の連続を避けたかったのでしょう。
(正しくは「あらる(あら/る)」「差さす(差さ/す)」)

この回答にコメントする

上の活用形をみます。その後、「る」「らる」の
接続を見れば一瞬で分かります。
そして下が「て」なので連用形となります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?