このノートについて
最低限覚えておきたい古典文法をまとめました!
今回のテーマは「助動詞〈 なり、たり、ず、たし、まほし、ごとし〉」です。
細かい説明や活用表は、省いているので習っていない人には分かりにくいと思います(ー ー;)
助動詞は今回でラストです。
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6101
24
文法基礎まとめ
4777
11
助動詞(語呂合わせ)
2805
11
古文助動詞はこれで完璧!
2239
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
2002
2
【古文・文法】識別の仕方
1011
3
【テ対】高1 文法基礎 1
913
3
古典 助動詞 基礎
897
8
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
782
2
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.4
657
2
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.3
587
0
【テ対】高1 文法基礎 2
488
2
このノートに関連する質問
高校生
古文
連用形は、用言などに接続する形と書いてあるのですが、例の文を見てもよくわからないです。咲きが、動詞である、初むに、咲きぐ、助動詞であるたりに接続しているということですか?
高校生
古文
古文でてくる、接続は連用形や、助動詞に接続とは前、後ろどっちのことなのですか?
高校生
古文
次の傍線部の語について、音便を用いないものとの形を答えなさい。 ①深き所をば泳いで、浅き所に泳ぎ着く。(泳いに傍線) 解答 泳ぎ ②男は、また、随身こそあめれ。(あに傍線) 解答 ある この問題について解答のようになるのか解説をしてください。
高校生
古文
高校1年生の言語文化(古文)の問題です。 次の傍線部を口語訳しなさい。 ①「あな不思議、火もあれほど多かりけるな。」(不思議に傍線) 解答 不思議だなぁ ②夜を寒み置く初霜を払ひつつ草の枕にあまたたび寝ぬ(寒みに傍線) 解答 寒いので 以上の問題について質問です。なぜ「だなぁ」や「ので」になるのか教えてください。
高校生
古文
この問題がよく分かりません!分かる方よろしくお願いします🥲最初の古文の3問です
高校生
古文
中納言参り給ひての問題です。 敬語表現の参りと奉らせが筆者から定子、たまひとたまふが筆者から隆家、への敬意になるのか分かりません。 教えてください🙇🏻♀️՞
高校生
古文
矛盾が書かれた意図はなんですか? 簡潔に分かりやすく教えて欲しいです。
高校生
古文
古典 用言の活用の問題です。 念ず の活用の種類はサ行変格活用になりますが、活用形は濁点が付くかどうか分からないです。 回答お願いします!
高校生
古文
1-10まで分かりません。 1-7は文法的意味、8-10は現代語訳を教えて欲しいです!
高校生
古文
なり、たり活用の所で 「いと」をつけて不自然だと名詞+なり になるとかいてたのですが 「はばかりなる」がだめな理由が分かりません 解説の現代語訳では はばかりなることながら→恐縮であることだけれども と書いていてこれに「いと」をつけても 「とても恐縮であることだけれども」になって 別に変じゃないと思うんですけど、、納得がいきません😭
News
コメント
コメントはまだありません。