数学
高校生
黒線の所で、何故こうなるのか教えてください。
何かの公式ですか?何故BCが出てきたのか分かりません。
ン本gm 46 _ ]@@)
。B=8. BC=7, AC=ニ6 の AABC で, A およびその外角の三等分線が
和幸 BC と交わる点を順に DE とする。線分 BD, CE の長さを求めよ。
角の二等分線の性質
線分の比がカギ
AD は ZA の二等分線 ー BD.: DC王AB : AC
AE は /A の外角の三等分線 一つ BE : ECニ=AB : AC (下の/eczze 参照)
AD は ZA の三等分線であるから
BD : DC=AB : ACー8 : 6=4:3
ッン ーー と
ょって (Bmメー い
4
AEは ノAの外角の二等分線であるから
Ase ーBE : EC=4: 3 から
BE : EC=AB.:.AC=4 ] | SS
よって CE=ー3BC=3X7三21
uu
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24