化学
高校生

リサーチという化学実験があって、仮説を立てて調べて考察を考えて、さらに疑問に思ったことをまた仮説を考えて…を繰り返す授業があり、さらに発表しないといけないのですがどのような仮説をたてればいいでしょうか?
私が今行っているのはアルミ箔の大きさを変えて溶け始める時間と溶け終わった時間を測っているのですが…。
アドバイスをお願いします

いろ dcemieidahaiakieGkkい| あります. ここでは. 指示工との反応により流 | 6 します RRB koAt ! ヽ 画 3 mol/L 水酸化ナ トリウム水深液 ュ、 圧 0.] mol/L 食塩水 | mol/L アンモニア水 画 スチールウール, アルミ筐 硬6 mol/L 塩酸 因 ムラサキキャベツ液または BTB 党液 CRR95生 |! セルプレートの縦列 A1-C1 に塩酸, A2-C2 に水酸化ナトリウム水溶液,A3-C3 に食塩水。 4ーC4 にアンモニア水を約15 mL入れます 剛1). ② 0 に. ムラサキキャベツ液を1 滴ずつ加 ま- 3 プラ em B1一B4 に アルミ薄を, O1-C4 にスチー ルウールをそれぞ れ入れます. ムラサキキャベツ液

回答

仮説はなんでも良いと思う

アルミ箔の大きさを変えても溶け始める時間は変わらない。溶けおわる時間も同じ、としても良い

仮説はあくまでも仮説だから、突拍子のないものでも全然問題はない
それよりも、仮説と対比した上で考察を考える方が百億倍しんどい

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?