このノートについて

化学 無機分野のまとめ【途中】
まとめが終わったものから
8/4 硫黄S追加
8/5 鉄Fe追加
8/15 銅Cu追加
9/14 銀Ag追加
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
実験3において、OH⁻が沈殿を作るのはアルカリ金属、土類金属なので、BCFにはウカキが入ると思ったのですが解答はイカキでした。確かに水酸化カルシウムは固体ですので、そもそもOH⁻が沈殿を作る条件が間違っているのでしょうか。 そして、イが沈殿をつくらない理由が錯イオンになるからと書かれていたのですが、錯イオンを作るのは過剰に入れた場合ではないのでしょうか。または、この問題のどこかから過剰に入れていると判断できますか。
高校生
化学
無機の系統分離について、青で書かれた考え方は合っていますか。図が見づらくてすみません。上が自分の答えで下が解答です。
高校生
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
高校生
化学
分子式と組成式の見分け方が分かりません。 見分け方を教えてください!! 共有結合の時に分子式になるとありましたが、基本例題7の(3)のGは共有結合の時に分子式じゃないです、、よく分かりません。
高校生
化学
(1)⑤Bが窒素なら水素結合でエにならないですか?共有結合と水素結合って別物ですよね?
高校生
化学
硫酸から硫酸銅はSの酸化数が変わらないけど、 硫酸から二酸化硫黄はSが酸化剤になってる こういう場合はSが入ってる式の酸化数を両方調べて酸化剤か還元剤か判断するっていうことですか?
高校生
化学
化学のmol計算です。 こういう問題が苦手なのですが、コツなどはありますか?
高校生
化学
(b)の(I)のグラフを書く問題で、3枚目の上の方に加えた水酸化ナトリウムの1/2がCu(OH)₂になるとあるのですがそれが理解できません🙇🏻♀️よろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
化学について質問です 今年共通テストを受験し、その際、理科は理科基礎(化学基礎、生物基礎)で受験したのですが、浪人して1年で専門である化学と生物を勉強するのはどれぐらい難しいのでしょうか。 一応、高校では理系だったのですが、化学に関しては基礎はできるようになったのですが、専門化学はほぼ理解しておらず、生物の方は化学基礎と同じく基礎はできるのですが、専門の方だと一応授業は受けてたので理解しているところもあるのですが、後半(後ろ2章ぐらいは授業で自習して良かったので自習しており)理解してません。 無謀なことは理解しているのですが、教えていただけると幸いです🙇♀️
高校生
化学
(2)の解説で×2や½しているのはなぜですか? 教えてください🙏
News
二酸化硫黄の生成式の左側のNaに2がついていないように見えます
一番わかりやすい!