理科
中学生
解決済み

仕事の単元で摩擦力を求める時に物体を引く力=摩擦力なのになぜ物体は動くのですか??
つりあうので止まると習ったのですがなぜですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

(高校内容です)

止まってる時の摩擦力を『静摩擦力』といいます。止まっている間はつりあっています。
机などと触れている面のざらざら具合(摩擦係数と呼ばれるものです)、材料、物の重さ、触れている面積によって、Maxの静摩擦力が決まります。引っ張ったりする力がこれを超えてきた瞬間に動き出します。

ちなみに動いている時の摩擦力を『動摩擦力』といいます。つり合ってはいませんが、一応物が動くのを邪魔する向きにある力です。

⭐️

ありがとうございます!助かりました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?