回答

✨ ベストアンサー ✨

>(カ)の酸素が元素になるのは、水は酸素が水素と化合して出来ていると言う感覚であってますか?

化合してできたなら、あってます。

「水は水素と酸素から構成されている」の酸素は元素です。水H2OはHとOからできてるよ!という意味です。
これを単体と考えると、H2OはH2とO2から構成されているという意味不明な日本語になってしまいます。

再度質問の、
「水は水素と酸素が化合して作られる」なら、反応させるのは単体だが、できた水は酸素と水素の記号が入っていると考えれば元素となり、問題作成上紛らわしい。だから、作られるでなく構成されていると表記しています)。

まあ、ここまで来ると、化学用語はもちろんですが、国語力も必要になるから、しっかり現代文も学習しないといけないですね。

元素と原子の違いは、興味あれば私のノート、「【ありのママ】の化学」p1参照されて下さい。ただ、このノート、私の作成ノートの一番下辺りにあるから、スクロール大変ですが、化学のタグからだと大変だから、私のプロフィール下からスクロールした方が早いと思います🙇

☁️🐼

ありがとうございます🙏🏻☺️

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする

回答

その感覚は難しいですが

https://www.google.co.jp/amp/s/brain.vicolla.jp/2018/09/23/element-simple-difference/%3famp=1

この辺参照してみては

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?