化学
高校生
解決済み

炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか?
強酸性物質だったら反応するんですか?

(イ)一酸化 銅に希硝酸を加える。 3Cu + 8HNO33Cu(NO3)2 +4H2O +2NO と オ (ウ) 水素 亜鉛に希硫酸を加える。 Zn+H2SO4 (エ) 塩素 ZnSO4+Hz 酸化マンガン (IV) に濃塩酸を加えて加熱する。 酸である塩化水素が 熱すると、発 ヨット 硫化鉄(II)は弱の MnO2 +4HCI MnCl +2H2O + Clz 高度さらし粉に塩酸を加える。 Ca (CIO) 2・2H2O + 4HCI H CaCl + 4H2O + 2Cl2 0201 (オ) 硫化水素 硫化鉄(II) に希硫酸を加える。 +H FeS+H2SO4 FeSO4 + H2S (カ) 二酸化窒素 銅に濃硝酸を加える。 Cu +4HNO3 → Cu(NO3)2 +2H2O +2NO2 (キ) 二酸化硫黄 亜硫酸ナトリウムに希硫酸を加える。 素の塩であり、そこに強 ある希硫酸を加えると, である硫化水素が遊離する。 亜硫酸ナトリウムは弱酸の 亜硫酸(二酸化硫黄)の塩であ り、そこに強酸である希硫 Na2SO3 + H2SO4→ Na2SO4 + H2O + SO2を加えると, 弱酸である二 銅に濃硫酸を加えて加熱する。 さ Cu+2H2SO4 CuSO4 +2H2O + SO2 127 気体の精製 解答 - 化硫黄が遊離する。 (エ) 硝酸銀水溶液 塩化水素とも反 気体を吸収し 2AgNO3- AgNO3 + (オ) 石灰水は窒 して吸収し Ca(OH) 128 硫酸 解答 (1) 硫酸・・・ 硝酸・・・・ (2) 硫酸・・・ て空 し, 硝酸・・ れる を (3) 100 ポイント H ポイント 空 C欄の水溶液がA欄の気体と反応せず,B欄の気体だけを吸収できるかどうかを 考える。反応として、中和反応,酸化還元反応, 不溶性の塩の沈殿などがある。 (ア) 炭酸水素ナトリウムは二酸化炭素とは反応しない。なんで? 強酸性物質である塩化水素とは反応して塩をつくり, 吸収する。 NaHCO3 + HCI NaCl + H2O + CO₂ (b) 02. (イ) 希硫酸は酸性物質であり, 水素とは反応しない。 塩 基性物質であるアンモニアとは中和反応によって塩を つくり, 吸収する。 H2SO4 +2NH3 → (NH4)2SO4 (ウ)硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液は強い酸化 剤であり、酸素とは反応しない。 二酸化硫黄とは酸化 還元反応を行い, 吸収する。 このとき, 二酸化硫黄は, 酸化されて硫酸イオンとなる。 (本 (b) M (d) 27 (S 02H+297 硫酸 のような 過程の る。出 中の中 ればよ (3) S 量の Ha (4) 90 90 4編 無機物質
実験 は強酸である。 (イ) 無色で水に溶けにくい。 空気に触れると赤褐色 となる。 無色無臭である。 酸素との混合気体は,点火によって爆発的に反応する。 (黄緑色で刺激臭がある。 水にいくらか溶ける。 無色で腐った卵のにおいがする。多々の装属イオンと反応し、沈殿を生じる。 赤褐色で刺激臭がある。 水に溶けやすく、水溶液は酸性を示す。 (無色で刺激臭がある。 硫酸の原料として工業的に用いられている。 (2)表中の(a)~(d)にあてはまる試薬として適するものを次から選び、組成式で答えよ。 塩化ナトリウム 酸化マンガン(IV) 硫化鉄(II) 亜硫酸ナトリウム (3)表中に示した(a)と希硫酸から硫化水素を発生させる反応, および(d)と濃塩酸から 塩素を発生させる反応を化学反応式で表せ。 (4) 表中に示した(d)と濃塩酸から塩素を発生させる場合について,発生する塩素の捕 集方法として最も適当なものを、次の(ア)~(ウ)から選び, 記号で答えよ。 また, その 理由を簡単に説明せよ。 (ア) 上方置換 (イ) 下方置換 (ウ) 水上置換 (信州大改) □ 127 気体の精製 次の表のA欄の気体に, B欄の気体が少量含まれている混合気体が ある。この混合気体をC欄の水溶液に通して,できるだけB欄の気体を含まないA欄 の気体を得たい。C欄の水溶液として適当でないものを,次の(ア)~(オ)から選び、記号 か ア SDGS S □129 西 求め 雨 が知 原因 (2 溶解 は水 よう 生じ, を加え て (1)上 (2)上 で答えよ。 C A B (ア) 二酸化炭素 塩化水素 炭酸水素ナトリウム水溶液 (カ) (3)下 (イ) 水素 アンモニア 希硫酸 (ウ) 酸素 二酸化硫黄 (エ) 塩化水素 硫化水素 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液 硝酸銀水溶液 ウム (4) 下 (オ) 窒素 下 二酸化炭素 石灰水 〔硫酸 (センター試験) ヒント C欄の水溶液がB欄の気体とだけ化学反応する場合は,その気体が吸収される。 〔金属 90 90 4編無機物質 we

回答

✨ ベストアンサー ✨

二酸化炭素が溶けると、炭酸水素イオンになります。

だから、炭酸水素ナトリウムは炭酸水素イオンでできてますから、反応しません。

強酸性物質だったら反応するんですか
>主語が無いので、どちらか分かりませんので、以下二つ説明。

炭酸水素ナトリウムと混ぜたら反応式しますが、二酸化炭素なら酸性同士は反応しません🙇

りう

解答ありがとうございます!🙇
アルカリ性・酸性のように性質が違うもの同士を合わせると反応するが、アルカリ性・アルカリ性のように同じ性質のもの同士を合わせると反応が起こらないという認識であっていますか?

アルカリ性・酸性のように性質が違うもの同士を合わせると反応するが、アルカリ性・アルカリ性のように同じ性質のもの同士を合わせると反応が起こらないという認識であっていますか?
>合っています🙇

りう

理解できました🙇
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?