化学
高校生
解説の意味は分かるんですけど、このやり方だとなぜダメなんですか。
Vとかmolとか同じだからいいと思ったんですけど、、
同じ物質量のH2とNのみを密閉容器に入れ、温度
混合気体の全圧がP [Pa] になった. 気体
に保ったところ,
定数を R [Pa・L/(K・mol] としたとき, 混合気体の密度d[g/L]を表す式をかけ. ただし, H2 と N2は反応しないものと
する.
PL=hRT
H2 Kmal
N= x mol
M
PN= = hRT
MAX分圧+Max分圧
RF (+2)
V
M = 28x
+ 2 x
24
PHLD WRT
V = √ g
V
301(273)
☑
zonka (+213)
√ HIL
ではなぜダメ?
2020年大問1 (3)
同じ物質量のH2 と N2のみを密閉容器に入れ, 温度 [℃] に保ったところ, 混合気体の全圧がP [Pa] になった. 気体
定数を R [Pa・L/(K・mol)] としたとき, 混合気体の密度d [g/L] を表す式をかけただし, H2 と N2は反応しないものと
する.
気体法則と密度
PV=WRT
PV=WRT
PVM=wMRT
w
H2eNaの混合気体
dを用いた式
変形
)×M(960)
g
mal
W (mal x = 2)
:.PM=
.: d=
W RT
V
d (3 × 1 = 1 )
PM
-
RT
(*)
M=2x/+28×1/2=15
(*)に代入して
d =
15P
R(大+273)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉