数学
高校生
解決済み
数学IIの(a+b+c)のn乗の展開式です。写真の問題の赤線した所で2p+q=4にどうやってその式にたどり着くかが分からないのともうひとつの赤線で累乗をどうやって出すのかが分からないので教えてください🙏🏻
例 題
(e+3ヶ一" の展開式における * の項の係下を求めよ。
(の0(ー 1)"ニ 和 牙 3(ー 1)"z2
eb のヵ十9十ヶ三6, カテ0, の生0, ヶミ0
ァ** の項は 2の十9三4 …… (① のときである。
の=0, の0 であるから, このとき, ヵデ0, 1, 2 であり
ヵー0 のとき ogー4, ヵカー1 のとき g王2, ヵー2 のとき g三0
よって, ① と ヵ十9+ヶニー6 を満たす負でない整数カ, の ヶの組は
(ヵ,。 の の=(0, 482。 Gi42, 3 (2 0 の
したがって, 求める係数は
6! 6! 6!
oi4121 0はsi (に0トリ
1215一540十15=690 還
展開式の一般項は
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6068
51
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
めっちゃ分かりやすかったです。教えて頂きありがとうございます!