化学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

現在金属の充填構造について勉強しています。金属が圧力や温度の変化によって異なる充填構造を持ち、これらを多形と呼ぶところまで理解しているのですが、多形の表記方法について質問があります。
下の写真では、Mnの多形についてそれぞれα、β、γ、σの4種類の記号が頭についた表記で示されています。調べたところ、α、βはそれぞれ低温相、高温相という意味があるらしいのですが、γとσは分かりませんでした。γとσにも相の特徴を示す固有の意味があるのでしょうか?
文章を読む限り温度が上がるにつれてα→β→γ→σと変化しているので単純に温度が上がることで形成された多形に順番につけているだけなのでしょうか?気になったので分かる方お願いします🙇‍♂️

6・4 金属の多形 多形: 固体状態の相転移 大気圧 " 298 K で金属の構造を考えるのが一般に便利 であるが, このよ うな条件でみられる構造がすべてではな い、温度と圧力が変化すると金属の構造が変化する場合があ り、 それらの結晶形 (相) をその金属の多形 (polymorph) という. たとえば, Sc は 1610K でhcp 格子 (ov-Sc) から Dcc 格子 (B-Sc) に可逆的に転移する. 2 回以上の相転移を 起こす金属もある. 大気圧下983KでMnはo-Mnから B-Mn に 転移し, 1352KでB-Mnからy-Mn に, 1416 K で7-Mn から o-Mn に転移するoc-Mn は複雑な格子をも つが (前述), B-Mn は十二配位の 2 種類の Mn が存在する 」 やや単純な構造を有し, y-Mn はひずんだccp 格子,c-Mn 格子をもつ. 高い温度で形成される層は低温に焼入れ 引構造を保持しながら急冷) できる場合もあり, でをの構造を決定することができる. 熱化学データか | 較価の異なる多形問のエネルギー差は通常非常に小さい ことがわかる.
無機化学 充填構造 多形

回答

✨ ベストアンサー ✨

https://www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter201102.html
このサイトによれば元素が無秩序に配置されてできたこの結晶の面心立方構造をγ相とよばれるそうです。
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020490
σ相はFeとCrの金属間化合物で,その中にMo,W,Si,Nb,Ti等の元素が固溶したものである。
高温で長時間保持すると熱分解して衝撃性が悪くなるらしいです。

ホッサル

サイトまで載せて頂きありがとうございます!まだ拝見していませんがこれから読んでいこうと思います。回答していただき本当に助かりました!🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉