このノートについて

薬剤師国家試験に向けてまとめたノートです♪
芳香族、アルコール合成法など。
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
勉強ノート共有サービスCleaarnoteで、あなたの勉強をもっと効率的に!
同じ教科書を使っているみんなのノートで授業の予習・復習をしたり、中間、期末テスト対策ができます!
また大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法もわかるし、
資格試験・英検・TOEICの対策もできるからあなたの勉強がもっと捗ります!
今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決できます。
Clearnoteアプリダウンロードはこちらから
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
化学
教えてください🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
化学
溶解度積を求める問題です。 電離式は分かりますが、なぜ係数が生じるかが分かりません。お願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
化学
解き方が全く分かりません。問題を解く方法を教えてください。 無機化学
大学生・専門学校生・社会人
化学
化学の混成軌道についての質問です。 混成軌道が違うもの同士の結合は可能ですか? 例えばsp混成軌道を持つ炭素とsp2混成軌道を持つ炭素同士の結合など
大学生・専門学校生・社会人
化学
熱力学の問題です。 100gの水に不揮発性のある物質を1.0g溶解したとき、100℃での蒸気圧は101.2kPaであった。 ある物質の分子量を求めよ。 という問題で、蒸気圧降下の式を使って計算すると分子量は182になったのですが、回答は146でした。 途中式がないためなぜ146になるのかわかりません。 どなたか教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
化学
この問題を比例計算を使って解く時の解説と簡単に解く方法などがあれば解説が欲しいです。ちなみに答えは1.0です。途中式もよろしくお願いしたいです。よろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
化学
(2)の答えは書いてあるのですが、解説がなく、何故そうなるかが分からないです (2)わかる方どなたか教えていただけますでしょうか🙇♂️
大学生・専門学校生・社会人
化学
BeCl2がなぜsp混成軌道なのかが分かりません。 教えて頂きたいです。
大学生・専門学校生・社会人
化学
酵母のアルコール発酵の実験で、二酸化炭素発生量をアインホルン菅を用いて測定しました。一分間ごとに目盛りを読んでデータをとりました。 そのデータからグラフ(横軸時間、縦軸二酸化炭素発生量)を作るのですが、二酸化炭素発生量とは読んだ目盛りそのままで良いのでしょうか。例えば、1分0.2、2分0.4なら、0.2、0.4とプロットしたら良いのでしょうか。 あと、測定するときにガスを抜くためにアインホルン菅を傾けるので、目盛りがまた初めからになると思いますが、その二酸化炭素発生量は前の数値と足し算して求めるのでしょうか? 教えてください。お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
化学
大学の化学工学熱力学について質問です。 写真の3.7の解き方がわかりません。どなたか解答の流れや問題を解く際のポイントを教えていただけると大変嬉しいです、よろしくお願い致します。
News
すごくわかりやすいノートですね!
将来の夢が、薬剤師なので見させていただきました。
薬学ってこのようなことを学ぶんですね!
コメントありがとうございます!
少ししかアップできていないのですが、見て頂けて嬉しいです(^^)
可愛いです どうぞよろしくお願いします
もこっぷるさん!久しぶりにコメントします。
この薬学のノートすごく図が綺麗でわかりやすいです。