化学
高校生
解決済み
急募
化学反応の量的関係の実験を行いました。
私の班は、CO2とCaCO3のモル比とCO2とHCLのモル比が、理論値と同じになり、
ズレがありませんでした。
しかし塩酸のモル濃度は実測値が2.11mol/lで理論値が2mol/lと多少のズレが生じました。
①モル比がなぜズレがなかったのか
②塩酸のモル濃度にズレが生じたのはなぜか
を具体的に説明、考察せよという課題です
わかる方教えてください!!
2019年度 化学基礎 実験3 :化学反応の量的関係 実験書
1目 的
ある江度の錠塩酸に対して、大酸カルシウムの粉末を100gずつ加えでいく。発生する二酸化炭素の
から、反応物と生成物の量的関係を調べる。
3 実験方法
実験をするにあたっての注意事項
・ 安全めがねの着用を義務づける, 7
・ 業品が手についたときは、すぐに多量の水で洗浄する。 傘
・ 電子天衝の上で反応をさせないこと。 人ば
2 器具・試
[回 則メスシリンダー (50 mL) 、コニカルビピーカー (200 mL) 、薬包紙 (⑤ 枚)、薬さじ 本)、
電子天称、安全めがね、プロアー、ポリ洗兆尋 上
[ 融載工大酸カルシウム、燕
22 実験操作
④ 孝軸の試案ビンから、希協皮850 mLをメスシリンダーではかりとりコニカルビーカ る、 そ
の洋、各突台の吉た種で 「コニカルビピーカート っ (にhe !
の ③^④ の舞鳥 因RG 500g加えるまでデータをとり、ビーカー内の
@ す: : に中身を捨て、水道にてよく洗う (1次洗浄
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉