生物
高校生
解決済み

問3の(2)の答えは②のなのですが、なぜ①じゃダメなのかがわかりません
また 、問4の答えは③なのですが、①が間違っている理由もどなたか教えてくださるとありがたいです🙇‍♀️

B きまざまな生公 仙現象には、 酵素をはじめとする タンバク質が重要なはたと らきを: す。 タンパク ク質には, 細胞内ではた らくものだけでなく, 細胞外に分# Le らくものがある。次の図1 は, 細胞外からの物質の取り込みとその後の利用と 和 亡内での物質の合成と その後の分泌の様子を醒式的にがした ものである。 放小肥 組有損 2 加水 物 條衝 Se 酵素 の6 細胞外液 組胞膜 分泌の過程は、和突然変異によってこの過程に関係する正常なタンパク質を合成で きなくなった主を用いて研究されできた。 野生漠の酢母は。35で租 人であっでも。 る涼したクシ をに正和に人押でまる。し 1 nene merrrwyetowurse2dezwmbmmr s 伝了 5に導央をもつ栗全では人胞体部にポりベブチ EE c なお, 杏 -母1 とは,。 それぞれ,、忠 伝子名と 2 ている。 0 う 以外には突伏変殿をもたないことがわかっ
クタク名先物 還JHhKバでボナ, 邊体内で伺まれた博光の所人は5 人 ・ 欧作条件<あ條ア 放する加当名表が全すれ,有小食)との且な後に折衝 -谷邊が をれれ. 取り込んだ物質などの分角( はたらく。 これに関して, 秋の(のに答えをま。 () Xでがきれる構進(細胞小吉官)の名移は何か。 最も交当をものを, の ⑩0~ 9 のうちから一つ選べ。| 3 0 ミトコンドリア 付 -偽経価 ⑨ 中必條 ⑳ リポッーム ⑳⑩ リソソニカ (2) このXのもつ生体有についての記述として最も尊凶を6のを, 女の⑳一 《⑩ のうちから一つ選べ。 | 4 H* を受動輸送で取り込むテャネルが算在している。 HT を能動輸送で取り込むポンプが存在している。 HH「 を受動輸送で排出するチャネルが存在してゆる。 HH を能動輸送で排出するポンプが存在している。 ⑤@ぐ@ら@ 問4 下線部(c)に関して。 これらの遺伝子のはたらきに関する記区として最る席 なものを, 次の ⑩ - 0 のうちから一選べ。 | 5 () 遺伝子は。 ゴルジ体から分泌小胞が分胡する過程にはたらいてらろ。 @ 遂伝子選は。 ゴルジ体におけるポリペプチドへの修修作用にはたらいゅで いる。 選伝子は,分泌小乳がエキソサイトーシスを起こす交答に係してほろ。 @ 條令子 @は, 小胞体へのポリペプチドの取り込みに関係しでゆる。 條伝子@は。 輸送小陣がゴルジ体に列合する過程にはたらいていろ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

問3(2)
加水分解は酸性条件下で効率よく行えるのでリソソーム膜にはプロトンを取り込むポンプがあります。
受動輸送とは高濃度から低濃度に物質を運ぶものなので、リソソーム膜に受動輸送のチャネルがあると、せっかく内側に溜めたプロトンが外側に出てしまうため、リソソーム膜にはプロトンを受動輸送するチャネルはありません。
この問題は加水分解が酸性条件下でできることを知らないとかなり難しいと思います。(てか、普通、高校生は知らないと思うけど...)
問4
①の選択肢はゴルジ体から分泌小胞ができる過程とあります。それが変異して働かないということはゴルジ体内にタンパク質がたまっているということです。文章の説明である、分泌小胞がたまっていると矛盾しています。

ゲスト

わざわざ長文で回答して頂き本当にありがとうこざいます!すごく分かりやすかったです☺️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?