このノートについて
1.生物の特徴--1p
2.遺伝子とそのはたらき--25p
3.生物の体内環境--42p
4.植生の多様性と分布--67p
5.生態系とその保全--76p
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5263
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4349
6
生物基礎バイオーム語呂
1824
21
生物基礎 第1章 I
1554
39
【生物基礎】免疫マスター
1470
9
生物 (遺伝子、DNAなど)
1023
3
◇【暗記フェス】生物基礎/免疫
750
8
直前!速攻!生物基礎 免疫編
676
1
【暗記フェス】生物
642
5
【生物基礎テ対】遺伝子とそのはたらき
590
1
【期末】腎臓と肝臓【生物基礎】
540
2
このノートに関連する質問
高校生
生物
(16)と(17)分からないので教えて欲しいです🙇🏻♀️´- それから大問4は答えたのですが、合ってるか分からないので見て欲しいです🙇🏻♀️´-
高校生
生物
問4の問題がわかりません 答えは ク-⑥ ケ-② です 解説お願いします🙇♀️
高校生
生物
至急です💦これ全く分からなくて、 どなたか教えて頂けませんか😭 明後日提出で😭
高校生
生物
2024追-15 選択肢①についてです。 私は最終的なのを考えて陽生植物じゃなくて陰生植物が優占するのでは?と思い、バツにしたのですが、 裸地、草原、低木林、陽樹、陰樹の流れだから最後は陰樹だと思ったのですが、途中で陽生が優占するからこれは○なのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
2024追-10 ①問題に発汗とあり、私はまず交感神経の立毛筋のことを思ったのですが、ここでは関係あるのですか?立毛筋で寒い時に皮膚が閉じると考えたのですが、それだと体温の上昇を防ぐためには放散を促進しないとなので話が合わないなと思ったのですが、立毛筋は関係なのですか? ②①が私的におかしいなと思ったので次は発汗促進は交感神経の心臓で行われていることを考えたのですが、発汗を促進するのであって放散を促進するのかがわからなくて悩んでます。 どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
2024追-4 選択肢①についてなのですが、生物種が違ったら全塩基配列は同一なのですか? 前、似た問題の時に同じ生物内(個体内)でも転写する場所が違ったら違う塩基を転写するとあったのですが、この場合、全塩基配列だからよいのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
高校生物の分子系統樹に関する問題です 考察2について、私は約442万年前という答えを出したのですが、解答は約400万年前という記載だけで、解説がありませんでした 正しい算出方法とこの場合の有効数字の判断の仕方を教えてください! ちなみに私は 1.8/2:x=(24.3+24.5)/2:6000 x≒442 の計算式で算出しました
高校生
生物
分かりやすく解説できる方お願いします💦
高校生
生物
細胞周期、体細胞分裂についてです ①1枚目の写真で私が思ったdnaの本数を書いているのですがあってますか? ②私の勘違いだったら教えて欲しいのですが、G1期でdnaは1本、S期で複製されて、G2期の終わりにはdnaが2本になってると思ったのですが、この2本分が2枚目の写真のオレンジで囲んだところと一致するのですか?(変な言い方になってしまったかもなので簡単にいうと、2枚の写真のオレンジで囲んだところは同じdna量、2本あるという解釈であってるか聞きたいです) ③②から考えたのですが、だから体細胞の初めはdna2本あるから、分裂期でdna2本分が分裂して最終的に、植物細胞なら細胞 板、動物細胞ならくびれて1本のdnaが入ったものができてそれが2個分できるということですか? 初め2本分まとめてあって、分裂期でそれが1本ずつに分かれたという解釈であってますか?だから、間期の初めのG1期と同じdna量1本になるということですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
8-17 下の問題なのですが、2枚目が学校で解説された時に黒板に書かれていたものを写したものなのですが、里山の場合は人為的な影響により多様性は高まるけど、水田に限定されたら人為的な影響により多様性は低くなるのですか? 学校の先生の解説を聞いた感じ、里山は多様性高く、水田は多様性が低いことはわかったのですが人為的な影響が入った時はどうなるのか知りたいです🙇♀️ どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
とてもわかりやすくて参考になって覚えやすいです!
とても分かりやすく参考になります!
ありがとうございます!!
とても参考になりました!
図がとても見やすくて理解しやすかったです!
40枚目の遺伝子の発現の文の最初って何で書いてあるか分かる方いらっしゃいますか😭
発展も入ってますか????
細胞の絵のクオリティー高すぎて尊敬です(>_<。)
一番最初のページの地球上に名前のつけられている種は190万種となっていますが、約175万種ではないでしょうか?
これは、発展も入ってるような内容になっていますか??
イラストめっちゃわかりやすいです!
上手ですね
参考になります。
とってもいいですね!
細胞の絵うますぎ
おおがたのがたまちがえてますよ
本当に見やすくてわかりやすいです。ありがとうございます
めちゃくちゃわかりやすくて死にそうですありがとうございますすすす😊
すごくわかりやすいです!
助かります!!!!
こんな綺麗なノート初めてです!!
すごく見やすくて分かりやすいです!
これなら夏勉困りませんね😂
ありがたいです!!
図が見やすいです。すごい才能です