Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
これの解き方・模範解答を教えてください
化学
高校生
5年以上前
momo
これの解き方・模範解答を教えてください
低温で流体状態にある1mol のNzO。をビストン付の客義容器に入れた。 容器の を(KJにしたところ. Nz04はすべて気体となり、 さらに。 下記の分解反応が進生還 で容器内にNz0。とNO。の混合気体が生成した。 NsO。 =王 2NO> 容器の体積が(L)になるようにビストンを固定し反応が完全 達するまで 容器を放置した。 容器内の気体の温度は常にで一定であった したときの| INzO。の分解した割合をん(ただし, 0scs1) とすると。 平衡時のNzO。とNOzの物質量 はそれぞれ(1-o)mol 2cmol と表せる。また. 反応の平衡定数たc は平衡時の NeO。とNOzのモル油度tmolL)を[NOJ[NO:]として。 人N生 と寺ける 気体はすべて理邊気体として扱ってよく 容器内にはNzO。と NOzの混合気体しかない: ものとする。また. 混人気体の全圧はア(Pa)で表すものとする。 問1 平征数。を, およびを用いて表せ。 問2 平箱に達したときの混合気体のNO。とNOzの分圧を, それぞれPuoitEal or(Pa] とする。それぞれ々およびアを用いて表せ。 問3 気体反応の平衝定数は 局所体中の各気体のモル浪度の代わりに, それぞれの 気体の分圧を用いることが多い。この分圧を用いて表した平和定数を正平衝定数とMs い. 記で表す。 frを々およびアを用いて表せ。 問4 7を, 気体定数だ〔Pa-L/(K-mol) と反応温度了を用いて表せ。 問5 反応が平和状態にあるとき. ビストンの固定を誕いて. 温度一定のまま、混人所 体の体積が半分| )になるまでビストンを絢して再びビストンを国定した。 反応が 新たな平街に達したときのNz0。の分解した麟合の値は. 体積を半分にする前の値 に比べてどのようになったか。下記ののー②の中から最も適当なものを1つ選が還記 号で答えよ。 の 体積を半分にする前と比べての値は大きくなっ ④ 体積を半分にする前と比べてgの値は小さくなった ② 体積を半分にする前と比べての値は変わらなかった 問6 最初に入れる浴体のNzO。の是を2molにして同様に反応を行った。すなわ人 可の温度 体積は。 1molのNz0。を入れた場合と同じにしてピストンを回定 たNL0。はすべて気体となり. さらにNz0xの分解反応が進行して平御に達じだ 気條の温度は常に7で一定であった。このとき観 される平衡定数fcの値は。1m のNLO。 を入れて反応を行った場合と比べてどのように なったか。下記ののこの 界基も適当なものを1 つ選び, 記号で答えよ の証iロ6|の場合と比べて平衡定数<の値は大きくなった の④ molの場合と比べて平衡定数 の値は小さくなった. 5 limolの場合と比べて平和定数の値は変わらなかった。 に平衛|
化学
高校化学
化学平衡
大学入試
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
1分以内
この二つの問題の解説をお願いしたいです。答えは⑵が32gで⑶がCaSO4・2H2Oです。⑶...
化学
高校生
29分
化学基礎の物質の構成粒子から質問です。 「原子の質量は、原子核の質量にほぼ等しく、質量数...
化学
高校生
37分
電子の数の求め方が全然分からないので一から教えて頂きたいです。💦
化学
高校生
約1時間
(1)です。×5はどこからでてきたのでしょうか?
化学
高校生
約1時間
(2)が分かりません💦
化学
高校生
約2時間
(2)の赤線を引いているところです なぜわざわざ小さい立方体を取り出してきて二分の一にし...
化学
高校生
約3時間
元素と単体の見分け方が分かりませんт_т よければ教えて頂きたいです🙏🏻
化学
高校生
約4時間
ここでの放射性同位体の量っていうのは地球上にあるすべてのことを言っているんですか? それと...
化学
高校生
約6時間
化学の分数が混じる指数の計算ができません 写真のような結果はどういう過程で出てきてなぜ1...
化学
高校生
約8時間
(6)の問題がわかりません。答えの求め方を教えてもらえると嬉しいです。
おすすめノート
高1化学基礎
7662
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選