化学
高校生
解決済み

なんとなく思い出したのですが、KLMN殻は、2n^2で増えていくのに、なんで、電子配置を表せの時はK2L8M8N8みたく、入るんですか?例えばMなら18まで入るのに...?(語彙力なくてすみません。)元々求めてるものが違うんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

化学の本質をついたいい質問だと思います

大学に入ると理屈はやりますが8という数字は化学のマジックナンバーで"オクテット則"と呼ばれています。8が安定というのには様々な理由がありますが高校生は丸暗記でもいいでしょう

(僕が家庭教師やっている子には理屈までやりますがここでそれを説明するのには余白が狭すぎます)

りっ君

オクテット則は学校で習ったこと、たしか教科書の片隅に書いてあった記憶を思い出したので自分で調べて見ますね!語彙力のない質問にお答え頂きありがとうございます!

ゲスト

質問なのですが、何故オクテット則で決まるのですか?
オクテット則は原子の最外殻に電子が8個詰まれば安定に存在できますよっていう規則ですよね…?

自分は
電子軌道とエネルギー準位で決まると習ったのですが…

ゲスト

電子軌道のエネルギーであってますよ
K L M は主量子数と呼ばれる概念に該当しますが
大学になると方位量子数と呼ばれるs 、p、d軌道が存在するので
単純にアルファベット順にエネルギーが高いとは限らなくなります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?